箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

仲春の一目千本

2014-05-01 | 箕面・春のハイキングガイド

 

‘14-4-30  

 

早や4月も終わりです。

箕面大瀧手前の <一目千本> から見上げるモミジの若葉が、

真夏の緑陰の涼しさを、そして秋のあの見事な紅葉を想像すると

また楽しい日々の始まりです。

 

 

緑一色の瀧道に補色の赤色が対比的です

 

 

    

 

 

仲春の箕面大瀧

   

 

 

 

大瀧前で合羽を頭から被り、風圧と水しぶきを浴びながら

手を合わせる人

 

 

<一目千本> から見るモミジ樹林

 

 

 

 

沿道に咲く花

   

   

 

 

瀧上へ  上方から見る山間の箕面大瀧

 

 

 

昔の瀧上橋  ここより流れ落ちる・・・

 

 

杉の茶屋前の小さな <野生植物園> にて

   

   

 

   

   

 

      

 

 

周辺では幼木のモミジがいっぱい芽を出しています

 

 

4月1日のようらく台の桜から今日の瀧上まで、今月は16回ほど

箕面の山々や森の散策を楽しんできました。

5月はどんな森の小さな出来事や風景、自然の営みが

あるのでしょう・・・ 楽しみです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする