畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

如月

2011-02-02 18:04:27 | 農作業

2月2日(水)    のち    

午前中は出荷作業。午後は、畑。雑木の枝打ち。畑にかぶるよう伸びている枝は、太い部分も思い切って切ってしまう。切り落としては、片づけやすいように、短く細切れにする。高い木はには登って、切り落とす。4時を回るころ、雨がパラパラ落ちてくる。乾ききった畑には、降り続いてほしいと思いながら、続ける。思いが通じたのか、雨足が強くなり、作業を途中で引き上げる。帰り道は、ワイパーを使うほどだったが、一時間もしないうちに上がってしまった。

「歳時記カレンダー」より

「きさらぎ」の由来  寒さが厳しく、着物の上にさらに重ねて着るので、「衣更着(きさらぎ)」。また、「生更ぎ(いきさらぎ)」が、転訛したともいわれる。  別名をいくつか。仲春・雪消月・木芽月・令月・梅見月・肇月・初花月 など。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭の後 | トップ | 節分 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農作業」カテゴリの最新記事