8月31日(水) ときどき
昨夜。「また、テレビを点けっぱなしで、寝ている」、連れ合いの小言を背に、布団に入ったのは、10時ころだっただろうか。眼が覚める。真っ暗だ。時間は2時半。耳を澄ます。静かだ。音はしない。乾燥は出来上がっている。乾燥機が動いていれば、耳に入る。雨も降ってはいないようだ。刈置きしてある籾を、乾燥しなくては。作業服に着替えて、外に出る。水溜りはできている。ある程度の雨量はあったようだ。
まず、乾燥の終わった籾を排出、貯蔵タンクに入れる。空のタンクに入れるのは、放っておけばよいが、最後の、3~4割を入れるときは着いていないと、バネコンを詰まらせる危険がある。タンク内の籾を均平に均しながら、入れることになる。この時の埃たるや、すさまじい。うっとうしいが、マスクを着用。タンク2台が、満杯となる。
刈置きした、籾を乾燥機に入れて、乾燥運転のスイッチを入れたのは、午前4時。もう布団に入る気はせず、シャワーで汗を流して、コーヒーを入れる。忙しい時は、インスタントで済ますが、今朝は余裕を持って、ミルを回す。4時半過ぎには、新聞も到着。どうせ、雨だろうからと、ゆったりと朝の時間を過ごす。
予報とは異なり、雨は降りそうもない。近くの田んぼを見に行くが、昨夜の雨のおかげで、葉っぱには、雨露がかなり残っている。このまま降らなければ、昼からは刈れそうだ。乾燥機も、夕方には、上がることだろう。
儲けものの一日、来年の米作りをスタートさせよう。大土手の5枚の田んぼは、宿根の草=オモダカが多い。除草剤一回だけでは、対応できない草だ。稲刈後、なるべく早く、耕起することで、かなりの密度を減らせる。トラクターを運ぶ。
すごく、密度の濃い一日だった気がする。午後は、稲刈もできた。5枚とも耕すことができた。二度目の乾燥のスイッチを入れたのは、6時半を回るころ。大きな欠伸が出る。