5月14日(水) のち
蒸し暑くなる。午後から、家の周りの草刈りを始めるが、蒸し暑さと、だるさで、一時間少しで、やめてしまう。
飼料小屋の片付け、模様替え。
長いこと養鶏をやっていた友人が、やめた。餌を譲ってもらっていたので、我が家も大きな打撃を受けることになる。ポストハーベストフリーのトウモロコシ、保存料無添加の魚粉、などなどを、かなりの低価格で、譲ってもらっていた。それがストップしてしまった。こうした特別の飼料は、ある程度の大量を契約することで、配達してもらっていたので、少量では、流通不可となってしまう。我が家のような、二百羽程度の養鶏は、養鶏業とはならない。最低でも、一万羽程度くらいでないと、飼料を独自で、入手することはできない。
我が家ではこれからも、今くらいの鶏を飼い続けたいと思っている。そこで、いろいろと対策を講じなければならない。その一つが、飼料の保管用の保冷庫。米用の保冷庫を購入し、ある程度まとめて購入し、保存を可能にする。トウモロコシに変わって、飼料用米の利用を考える。海の近くということから、魚加工の残渣を手に入れることを考える。緑餌をきちんと与えるように、刈り草を利用する。など、今までは適当にやっていたことを、養鶏の必要作業として取り入れなくてはならなくなった。
その保冷庫を設置する場所を作り、搬入するための鶏舎周りの草刈りだった。
小規模で、何かをやってゆこうということが、ますます難しくなる。大規模化、産地化、より、単一作物を大量生産する、工業的農業。政策は、そちらを目指し、小規模で、複合的に少量、多品目を生産する、生活的農業は、難しくなる一方だ。
でも、なんとかして、生き残らなければ。