
(2013.10.26訪問)
▼二月堂舞台から生駒の落日。

▼今日はこの講演会に行ってきました。

▼講演開始前にミュージアムへ。
四月堂旧本尊、十一面千手観音立像が主賓で展示、左右はもちろん日、月光菩薩。
四月堂で見た観音さんと、このステージで見る同じ観音さん、まるで印象が違いますヨ。

講演会終了後、五時前なんですがもう薄暗くなっています。
このシーズン、境内にはほとんど光がありません。
▼猫坂あたりはシ~ンとしています。

▼三月堂と二月堂です。このあたりもシ~ンとしています。

焼けがあったら儲けもんと二月堂舞台へ。数人のカメラマンがいました。
▼間もなく沈みます。


▼二月堂舞台の吊灯籠。

▼二月堂南面

▼大鐘楼も闇に染まっています。

▼南大門も闇に染まっています。

▼参道から南大門。

▼ほとんどのお店はオシマイ。まだ六時前なんです。

▼今日から正倉院展の始まりです。奈良博の六時頃。

ご参考までに
□平成25年10月26日(土)~11月11日(月)。午前9時~午後6時
□金、土、日曜日、祝日は午後7時まで。入館は閉館の30分前まで。
□入場料 当日1,000円
オータムレイト700円 (オータムレイトチケットは、閉館の1時間30分前より販売)
▼登大路地下道を駅へ向かう人たち。

夏からいきなり冬の到来を感じさせた今日の奈良でした。
↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。
