土曜日は古寺を歩こう。

寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。

常寂光寺、竹林庭園準備中!

2014年09月09日 | 京都の古寺巡り



(2014.09.06訪問)


久々の嵯峨野です。相変わらずヘンな天気で、小倉山山麓ではいきなりザーッときました。
今日のコースは、嵯峨野では初めて訪ねる宝筐院から二尊院を回って、常寂光寺を訪ねる予定でしたが……。
なぜか常寂光寺から。


▼今朝の渡月橋。
 朝十時過ぎなんですが、初秋にしては人影疎ら、クルマ少々です。さすが午後からは推して知るべしです。




[ 常寂光寺 ]
●山号 小倉山(おぐらやま)
●寺号 常寂光寺 (じょうじゃっこうじ)
●開基 究竟院日禛上人 (くきょういんにっしん)
●開創 文禄四年 (1595年)
●宗派 日蓮宗
●本尊 十界曼荼羅
▲拝観料 400円 朱印300円
▲拝観時間 9:00~17:00(16:30受付終了)
▲住所 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 電話番号/075-861-0435? 
▲http://www.jojakko-ji.or.jp/
▲嵐電「嵐山駅」下車 徒歩約25分 
 市バス、京都バス「嵯峨小学校前」下車 徒歩約15分 
 阪急電車「嵐山駅」下車 徒歩約35分
 

▼山門。




常寂光寺縁起 (常寂光寺パンフより抄出)
究竟院日禛は文禄四年(1595年)秀吉建立の東山方広寺大仏殿の千僧供養のみぎり、上人は不受不施の宗
制を守って、出仕に応ぜず、やがて本圀寺を出てこの地に隠栖し、常寂光寺を開創す。


▼参道。





▼仁王門。
 錦秋の頃、紅く染まる情景を想像してみてください。一番人気はココ!
 もと本圀寺客殿の南門として貞和年間(1345~1349年) に建立されたものを、元和二年(1616年)に移築。
  (常寂光寺パンフより抄出)





▼仁王門袖にわらじ。多くのお寺で見るのですが、その心は?





▼本道への参道石段。





         ▼本堂参道脇の常夜灯、今日は先ずこの末吉坂を上がります。


 
         薄暗い石段をほんのり灯す薄明かり。よろしおすなァ…



▼末吉坂法面苔のキレイな事。





▼途中の休憩所を右に見て。





▼庫裏前に着きます。





▼鐘楼。寛永十八年 (1641年) 四世日選上人建立。





▼本堂今姿なし。
 小倉山中腹に建つ本堂は、今夏各地の土砂災害を鑑み基礎工事の真っ最中。その後修復再建となるそうです。





▼本堂裏の庭園。





▼池に架かる石橋。





▼境内から東の展望。霞んでサッパリでした。





▼ではでは多宝塔へ行きましょう。





▼中途に開山堂。





         ▼多宝塔 (重文)。
         ウエストキュッ!のプロポーション。しかし何度撮っても、うまく撮れません。



第二世日韶上人の元和六年(1620年)建立されたもの。後に霊元天皇より宸筆並尊閣という三字額の下賜を
受け掲げている。建立されたもの。後に霊元天皇より宸筆並尊閣という三字額の下賜を受け掲げている。
(常寂光寺パンフより抄出)



▼歌仙祠 (かせんし)。
 もとは今の仁王門北にあった藤原定家の小祠を当寺創建時に山上に移転したもの。
 現在の建物は平成六年(1994年)平安遷都千二百年事業として改築したもの。歌仙祠とは、明治二十三年
(1890年)藤原定家六百五十年祭に当たって祠堂改築の時、富岡鉄斎が命名したもので扁額に揮毫されてい
 る。祠内には定家、家隆が奉祀。





▼時雨亭趾。藤原定家が小倉百人一首を編纂したの山荘跡とされる場所
(他に二尊院、厭離庵も時雨亭跡地とされるそうです)





▼そしてこの石段を下ります。





▼参道石段脇に五輪塔二基が半彫りされた可愛らしい板碑。




竹林庭園整備中!

▼飛び石もまだこれから。




         ▼境内西寄りの竹林、小さい渓流も。





▼燈籠も添えられだんだん形になっているようです。ここが完成されたら、このお寺の売りが又一つ…。





▼仁王門前の休憩所に、こんな珍しい蓮が。ビックリしますよ、大きいので。地湧金蓮と云うそうです。





▼そろそろおいとまの時間になりました。仁王門から山門です。





▼御朱印です。




とてもじゃないですが、錦秋の候は遠慮申し上げる常寂光寺ですが、間もなく樹々の緑も変身準備に入るシー
ズンが巡って来ます。今はまだまだ鬱蒼のグリーンも中々のもので、名残のグリーンを訪ねる方々も結構いら
っしゃいました。



↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。

神社・お寺巡り ブログランキングへ