(2018.10.08訪問)
本瀧寺から西方向へ10キロ少々、大大阪の田舎道も時にはイイもんで、山々に囲まれた能勢の道筋は大大阪に住みながらはじめての
走行。もう少し走れば京都の亀岡市と云う大大阪の北端っこに次に訪ねる桂林寺はあります。このお寺、花とわらべ地蔵のお寺とし
て有名らしく、なんとなんとわらべ地蔵200体が参拝者の心を和ましてくれているそうです。
▼お寺の郵便受け、石です。
[ 桂林寺 ]
●山号 瑞雲山 (ずいうんざん)
●寺号 桂林寺 (けいりんじ)
●宗派 曹洞宗 (そうとうしゅう)
●本尊 釈迦如来坐像
●開創 天文17年 (1548年)
●開山 方外雲珠和尚 (ほうがいうんじゅ)
▲拝観 9:00~17:00 朱印300円
▲大阪府豊能郡能勢町宿野264 Tel:072-731-2002
▲能勢電鉄山下駅→阪急バス能勢町宿野下車
阪神高速池田線「木部IC」から国道173号線北上 約30分
▼山門。おいでやす、小坊主が旗持って立ってます。
桂林寺縁起 (桂林寺HPから抄出)
天文17年2月、洞雲寺五世方外雲珠和尚がこの地に桂林庵を結んだことにより尚を開祖とし、
以後寺運に恵まれ隆盛をきわめました。
▼正面本堂への参道。植栽など丁寧に手入れされてます。
▼二人の小坊主(童地蔵)が何やらやってます。
境内には小坊主が約200体置かれてるそうで、和やかな寺環境を目指すモニュメントとお寺は云ってます。
なんとなんと一体5万円なり。
▼綺麗なお庭ですネ。
▼手水舎。
▼久々に見ました。
▼本堂です。
▼こんな大国さんがいます、手が込ンでるんですがチョット気持ち悪い。
▼本堂正面と扁額です。(写真は桂林寺HPより)
▼本堂内陣の荘厳。奥内陣は格子ガラス障子で遮られ本尊のお顔が見えません。
▼本尊釈迦如来坐像。像高32.5cm、檜材、一木割矧造、玉眼、金泥。永享8年 (1436年) 室町時代。
(写真は桂林寺HPより)
▼歴代和尚の墓碑の一つ。横の灯籠がまたイイ、火袋は木材で材料寄せ集め灯籠。
▼石仏。
▼位牌堂。
▼朱色鮮やかな三重塔。お寺では納経塔と云い、実は約3mほどのミニチュア塔です。
▼相輪まで本格的ですネ。
▼最後に大邸宅風庫裏へご朱印戴きに寄ったんですがお留守なようで……、
桂林寺 オ シ マ イ
僅か15分ほどの訪問でした。
周辺の山々を含めると相当広い寺領を持ち、花木数万本が植栽され、花と童地蔵のお寺として有名らしいのですが、今は花色もなく
本堂エリアだけで今日の拝観はオシマイ。曹洞宗のお寺なんですが、宗派色を感じることもなく、お寺ガイドもご朱印も手に入らず、
はなはだ欲求不満の桂林寺でした。ウチの奥さんの感想、言わぬが花。