塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

幼少期における実体験

2021-06-05 18:48:22 | 日記
 今日、長野パルセイロスポンサー「綿半」で買い物中、7月4日に行われるサッカー・クリニックのアナウンスをしていました。

 応募し参加しますと、当日の観戦チケットも付いてくるようで、僕が父親ならば応募しただろうか、と考えてみました。

 今、長野と東京間には「北陸新幹線」が結ばれています。

 しかし僕が小学生の際はまだ特急しか運行しておらず、東京都へ一泊二日の修学旅行へ出抱える際も、移動には相当の時間を費やしたものです。

 僕の住む千曲市戸倉は、戸倉上山田温泉の窓口でもあるので、特急は必ず戸倉駅に停車しましたし、今の用に何事も迅速というわけではありませんでした。

 ですから、級友が後楽園球場に巨人軍を見に出かけたことを誇らしげに話したことがありましたが、文字通り後楽園球場に出かけることは、最高のイベントだったことは間違いありません。

 東京ドームでない時代ですから、入場券があっても雨天中止の可能性はありますし、そもそもプロと触れ合うには、こちらから出向くしかなかった時代です。

 しかし、今は長野Uスタジアムというプロ仕様の芝に触れることができますし、巡回クリニックで選手たちと触れ合え、同時に地元で試合を観戦、テレビ中継だってあります。

 幼少期における実体験が大人になった際に大きく物をいうそうですが、今の子供たちは少なくとも、触れ合うこと、観戦することでは到底僕たちの幼少期では叶わないことが叶っています。

 ナイキやアンブロは、ランドセルは筆入れなども製造し、子供に関心を高めています。

 僕の幼少期、野球とサッカーは現実よりもむしろ、ファミコンの世界でしたからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓者というかけがえのない存在

2021-06-05 09:34:44 | 日記
 NBAダラス・マーベリクスに、スロヴェニア代表ルカ・ドンチッチが在籍しています。

 彼はレアル・マドリードでプレイし、以後活躍の場を米国に移したわけですが、その陰には一人のドイツ人選手の存在があったように思います。

 ドンチッチはスペインでリーグMVPだけでなく、バスケット版のチャンピオンズ・リーグである「ユーロリーグ」で優勝と個人MVPを受賞するなど、欧州での優勝経験と実績が抜群なのです。

 つまり、本場米国からドラフト指名されても何ら不可思議ではないのですが、米国では当然スペイン同様「外国籍」は、厳しい視線にさらされます。

 それはJリーグとプロ野球にやってくる外国籍選手も同様でしょうが、ダラス・マーベリクスには、ドイツからやってきて地道に英語とNBAを学び、2010年のNBA制覇を体現した

 「ダーク・ノビツキ―」

 という存在があるのです。

 つまり、マーベリクスには、外国籍選手を受け入れる下地があり、彼らがテキサス州の持つ風土のどこに面食らい、どこを指摘すれば彼が快適に過ごせるのかを肌で感じている。

 この点もドンチッチには大きかったのではないでしょうか。

 鎌田大地にとって長谷部誠の存在は大きかったでしょうし、その長谷部にとってもボンクン・チャの影響はあったようにおもいます。

 国籍は監督と日本で異なりますが、フランクフルトにはエイバルに移籍した乾もそうですが、アジア出身選手の悩み、住環境などを考える下地が備わっている、この点が好循環となりアジアの有力選手を獲得しやすい。

 というメリットにつながっていると感じます。

 ブラジル出身選手が鹿島アントラーズについてよく知っているのも、ジーコが在籍そ基礎を気付いたこともあるでしょうが、成功する市内関係なく、同胞が契約してきた事実を知っているためですよね。

 それだけ先達の歩んだ道のりは、開拓者として尊重される事柄ではないでしょうか。

 (参考資料 ナンバー1015号 51ページ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40歳イブラヒモビッチの凄さとは

2021-06-05 09:21:18 | 日記
 今専門サイト「QOLY」を読みましたが、故障のため、ズラタン・イブラヒモビッチは欧州選手権に参加しないのですね。

 そのイブラヒモビッチは活躍度もそうですが、ナイキ、アディダス、プーマのスパイクを勝手気ままに履いていることでも知られ、ファンの関心を呼んでいます。

 40歳という年齢は、多くの選手が岐路に立つ年齢です。

 しかし、イブラヒモビッチはまるで考えることなく、熟考はしているのですがむしろ「本能」で動いてるように見え、その大胆不敵なプレイと発言が、ミランファンだけでなく多くのサッカー好きを虜にしています。

 インテル時代、イタリア国籍、アルゼンチン国籍、その他と無意識に分別していたドレッシングルームでの態度を疑問視し、その態度を改めるよう迫った彼の行為は、やはり適切でしたね。

 イブラヒモビッチは常に

 「王は沢山いるが、神は俺だけ」

 と語りますが、暴論でないと思える所が格好良いなと常に思います。

 ならばプーマは仮に「神」と本契約を結んだならば、「キング」「フューチャー」「ウルトラ」だけでなく

 「ゴッド」もしくは「イブラヒモビッチ」

 というスパイクを製造すべきかもしれませんね。

 キングは当然キング・ペレとディエゴ・マラドーナが愛用し、我が国のキング・カズも当初は愛用していた、プーマを代表する名品です。

 キング・カズはラストとの相性が悪く、キングではなく「スフィーダ」を愛用していたのですが、実は彼の履くスパイクは市販品と全く変わらず、こだわらないことはこだわり、とまで指摘されています。

 もし「ゴッド」が生まれたならば、マラドーナとペレを凌駕する形になりますが、ペレは笑ってプーマとイブラヒモビッチを許すのではないかと想像してしまいます、(ペレとプーマの現在の関係性はどうかわかりませんが)

 かつてプーマ・キングの広告塔は、ベルギー代表ロメル・ルカクでしたが、彼は現在ナイキと契約しています。

 そのベルギー代表に、このスウエーデン代表は

 「ルカク、お前は間違っている」
 「ミラノには王ではなく神がいるだけだ」

 と指摘し、インテルとミランの間で悶着がありましたが、ルカクが仮にプーマ・キングを愛用中であれば、騒動はもっと大きくなったかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝のヒロインを注意深く観察しますと

2021-06-05 09:01:08 | 日記
 「あまちゃん」「半分青い」など、近年話題作が目白押しの、NHK朝の連続テレビ小説。

 僕は視聴したことはなく、あくまで評判を伝聞で聞いたにすぎません。

 ただ、サッカー好きとして気になるのは、現在放送され、すでに大きな反響を得ている「おかえりモネ」のヒロインを演じる清原果耶は、97回冬の選手権において、応援マネージャーに抜擢されている点でしょうか。

 ちなみに「半分青い」で高評価を得た永野芽郁は94回、結婚報告が爆発的反響となった新垣結衣は85回大会で、それぞれ応援マネージャーに指名されています。

 佐藤健に代表される

 「ライダー俳優」

 と呼ばれる、仮面ライダーで主人公を演じ、そのまま俳優として場数を踏む事例が多い昨今。

 女優では案外、この「高校マネージャー」がキャリア形成の中で、大きくものをいうのかもしれません。

 他にはどんな顔ぶれがそろっているかといいますと

 広瀬アリス、すずの姉妹
 堀北真希(すでに引退)
 川口春奈に森七奈

 というように、多くのファンを持つ女優が抜擢されています。

 (参考資料 スポーツ・グラフィックナンバー995号 41ページ)

 2020年大会は、わが母校山梨学院の付属高校が優勝しましたが、無観客試合という本当に異例の開催となりました。

 今年も恐らく無観客での開催が濃厚と現段階では思われますが、少なくとも都道府県予選を含めて中止になるよりは、良い判断と考えます。

 長野県の場合ですが、サッカーの県大会決勝は松本アルウイン、ラグビーの決勝は長野Uスタジアム、決勝ではありませんが高校野球は長野オリンピックスタジアムで予選を消化します。

 このように、プロ仕様の施設で予選、決勝を戦えることは僕が高校時代の1990年代では到底できませんでした。

 サッカーのプロ化、独立リーグの恩恵がここに垣間見られます。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする