マンチェスター・ユナイテッドから移籍するロナウドですが、故郷のスポルティングCPだけでなく、パリ・サンジェルマンが移籍先という声は根強いものです。
それはスポルティングCP、つまり彼が生まれ育ったクラブに復帰するという淡い期待がある一方、代理人のジョルジュ・メンデスが、彼最高の顧客に対する報酬額と契約内容を
「ビタ一文譲る気はない」
であろう観点があります。
ロナウドに高額報酬を支払えるクラブが、現状パリ・サンジェルマンのみということもありますが、ロナウドの加入はまずないでしょうし、加入すれば3-4-1-2が崩れてしまいます。
2006年ワールドカップ、ブラジル国内ではカカとロナウド、アドリアーノとロナウジーニョの4選手にロビーニョを加えるべきという声が挙がりますが、そんな不可解な招集はできませんよね。
5人で攻めて5人で守る
キンテット・マジコの誕生(5人の魔法使いという意味です)
など、議論にならない議論があったわけですが、仮にアル・ケライフィがロナウドを加入させても、指揮官のガルニエは当時のカルロス・パレイラ以上の苦悩を抱えるでしょう。
現状3-4-1-2にロナウドの置き場はなく、マルコ・ヴェラッティやマルキーニョスなど、中盤とラインの選手に尋常でない負荷がかかります。
ベルギー代表のトマ・ムニエやドイツ代表のユリアン・ドラクスラーのような、バイプレーヤーを拡充させるべきではないでしょうか。
こ