塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ある種の越権行為とテレビコマーシャル

2022-12-22 20:34:58 | 日記

 引退しマイナンバーカードのCMに登場している松坂大輔。

 

 彼が1998年西武ライオンズ(現在は埼玉西武ライオンズ)から1位指名を受け、記者からの質問で

 

 「今会ってみたい俳優はいますか」

 

 という問いかけに「奥菜恵さんとお会いしたいです」と語り、対面が実現したことがあったと記憶しています。

 

 内田篤人は幻冬舎文庫「僕は自分の見たことしか信じない」の中で、既に俳優業からは退いていますが、堀北真希とラジオ対談し、あまりの綺麗さに驚いたことを吐露しています。

 

 (文庫版332ページより)

 

 もし僕が日本を代表するサッカー選手で記者から

 

 「塚田選手が気になる俳優さんはいますか」

 「その理由を教えてください」

 

 と尋ねられたならば、二人います。

 

 一人は今田美桜、一人は森川葵です。

 

 仮定の話で恐縮ですが、実際僕が有名選手であってもこのようなある種の越権行為、彼女たちの演技に惚れこんで作品を常に視聴している方々の方に、会う権利はあると思いますしね。

 

 今田美桜さんは現在、多くのテレビコマーシャルに出演しており、恐らく得る報酬は日本代表選手が登場するよりも多いのではないでしょうか。

 

 マイケル・ジョーダンの代理人であるデビッド・フォークは、契約料が10億円にみたないコマーシャル依頼は却下していたはずですから、ナイキにヘインズ、ゲータレードはその報酬が安いと思っていたはずです。

 

 今田さんが出演を受理する場合は、報酬も重要視しているとおもいますが、契約期間なのかそれとも会社の方針なのか、出演理由を聞いてみたいと思っているためです。

 

 森川さんの場合は以前にもお伝えしましたが、どうしてそこまで器用で呑み込みが早く、すぐに様々なアクションをこなせるかを知りたいためです。

 

 僕のようにどんくさい男は、習得するまで時間がかかって自分でもため息をつくことが多いので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先見の明と皆は言いますが

2022-12-22 13:46:30 | 日記

 僕が購入した中古DVD作品「アンナチュラル」

 

 当時視聴した方、僕のように作品集となってから購入した方多々いらっしゃると思いますが、僕が度肝を抜かれたのは第1話でサウジアラビアに渡航経験のある男性の話です。

 

 中東で猛威を振るう「コロナウイルス」の一つであるMERSに感染

 しかもその男性は帰国し、病院内で院内感染で他界したこと

 

 という脚本の設定にありました。

 

 このテレビドラマは2018年1月から放送されたようですが、既にこの段階で新しいウイルス、人間がまだ接触したことのない病原体を題材に撮影をしたこと。

 

  先見の明という言葉が野暮に聞こえる、とんでもない脚本を演出だと震えましたね。

 

 サッカーでも戦術面では先見はありますよ。

 

 1・アーセナルのハーバード・チャップマンが描く3-2-2-3

 2・1974年オランダ代表の3-4-3

 3・アリゴ・サッキのゾーン・プレス

 

 がそうですし、グアルディオラが生み出した5レーンも同様です。

 

 少なくとも僕がサッカーに関心を抱き始めた30年前から現在まで、布陣は水平に描くものでグアルディオラのように「垂直」に選手を起用する概念はありませんでした。

 

 つまりグアルディオラは逆転の発想でこの形を描いたのでしょうが、先見の明は後から振り返った方が価値がある、という意味かも知れませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古橋享吾、スコットランドで好調を維持

2022-12-22 13:30:34 | 日記

 セルティック・グラスゴーに在籍する古橋享吾。

 

 ワールドカップ日本代表からは外れてしまいましたが、セルティックとは戦術面でよほど波長があうのでしょう、今季は既に11ゴールを挙げています。

 

 過去、日本代表選手が1部と2部を問わずリーグ最優秀選手(2007年の中村俊輔、2009年本田圭祐)に選出された事例はありますし、リーグ優勝、カップ戦、ヨーロッパリーグの優勝もあります。

 

 ただ、得点王という栄誉はまだ日本代表選手が授与したことはないと思いますし、逆に得点源が不在と常に指摘されている日本代表選手からすれば、ある意味矛盾しているとも言えます。

 

 日本サッカー協会は、森保一日本代表監督を留任させるといいます。

 

 逆に言いますと、指揮官には

 

 スコットランドで得点王を視野に入れる選手をどうして満足に輝かせないのでか

 どうして古橋を招集対象とみなさないのか

 

 という声が挙がるでしょうし、その説明や起用法が森保監督の存在意義を一歩押し上げる可能性はありますよね。

 

 イビチャ・オシムは中村俊輔に

 

 「君がこれだけ走ることを私は考えていなかった」

 

 と謝罪し、彼が持つチャンピオンズ・リーグとスコットランドでの経験値を最大限活用しました。

 

 逆にヴァイド・ハリルホジッチのように、自分の主張を曲げる、迎合すれば私には指揮官としての使命を果たせないと、最後までハキミ・シェイフを重用しない事例もあります。

 

 だからこそ指揮官は重責を担うという側面が見えてきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして人権とは何でしょうか

2022-12-22 13:18:12 | 日記

 ナイキは過去、日本の高校生に向けて「エア・ブカツ」と呼ばれるバッシュを提供しました。

 

 日本では部活、もしくは部活動と呼ばれるこれらの行為、欧州やオセアニアでは概念として存在せず、海外ではこの課外活動に憧れる学生もいると聞きました。

 

 昨日視聴した「アンナチュラル」の第7話では、部活ではありませんが執拗ないじめに耐えられず、自ら自殺した生徒の話が登場しましたが、日本でも部活という閉鎖的空間は問題視されることが多々あります。

 

 先輩と後輩の上下関係

 365日、休日すら満足すら与えられない長時間の拘束

 指揮官や顧問からの罵声や人格否定

 

 サッカー部のように大人数での活動では、試合に出場できない生徒も多く、何より教師一人では到底面倒を見切れないくらいの生徒が、サッカー部への入部を希望します。

 

 先日自衛隊でセクシャル・ハラスメント問題が正式に謝罪の運びとなるも、幕僚長は辞任しませんでしたが、トップが職を辞さないことに僕は違和感を感じましたね。

 

 実はこのいじめやハラスメントは、日本だけの問題ではなく米国でも顕著で、軍隊や大学リーグでもその実態が明らかになりつつあります。

 

 それは今回日本で起きた男性自衛隊員の横柄な女性自衛隊員への扱いではなく

 

 男性同士での性的暴行

 そのトラウマは深刻で解決の見込みすらない

 

 というものです。

 

 今回のカタール・ワールドカップでは常に「人権」が叫ばれましたが、カタールを批判する前にやることはある、というのが僕の考えですがどうでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗練さと機能は両立可能か

2022-12-22 13:11:52 | 日記

 服飾分野では機能と洗練さは比例しないとされます。

 

 ただロロ・ピアーナに代表される繊維メーカーも、新型コロナウイルスにより「自宅で洗濯ができ常に清潔」という消費者の要望に応じていますし、テーラーもベルトではなくイージーパンツ型スーツを制作しています。

 

 時代によって機能と洗練さは価値観が変化する大きな証拠ではないでしょうか。

 

 例えばサッカースパイクも、かつてはカンガルレザーで色は黒、この形が最適だと考えられていました。

 

 ですからナイキが初代マーキュリアルや廃盤であるマジスタのような

 

 ミッドカットという新しい価値観

 軽量を追求するならば合成皮革も積極採用

 色は黒という常識を塗り替える

 

 という形で、機能と洗練さを同時追及したことは、やはり意義があると思います。

 

 ただバッシュの世界では

 

 1・エアー・ジョーダン8のクロス・ストラップ

 2・エアー・ジョーダン9の外見がハイキングブーツを連想させる

 3・エアー・ジョーダン16と17で採用のシューレース・カバー

 

 に代表される、どこか機能に偏りがちの靴は販売が振るいませんでした。

 

 リーボックも初期のポンプシューズが、機能とデザインが高次元であったからこそナイキに勝利したわけですし、この同時追及は今後も避けては通れないと感じますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする