次男の成長記録!!
&1ヶ月健診のことと合わせて。
次男、生後2ヶ月になりました♡
生後1ヶ月🎵前回の記事。
あっという間だなぁ。
自宅に戻ってきて、二週間。
バタバタしつつもリズムできつつあります!
【食事】
栄養源に関しては、
直母、ミルク。
搾乳することがほとんどなくなりました。
吸う力が強くなったことで飲んでくれるようになったこと。
昼間は頻回授乳すぎて、胸が張らないこと。
私が面倒、というのもある。
ミルクは、寝る前に100ミリあげるだけ。
1日1回。
よく飲んでくれてるので、足りないかな?と思ってあげてます。
1ヶ月健診でも1日で38g増えてるということで、このまま行きましょうと言われました!
なので、ミルクも使いつつ様子みようと思います。
ミルク代もバカにならないので出来る限り母乳でいきたいな。。
【生活リズム】
寝ないで目を開けている時間も増えてきて、少しずつ外の世界を知り始めているのだなぁと思って見てます。
大体の流れが出てきたような気がするので、記しておきます!
○午前4時頃〜
次男泣いて起きる、オムツ替え、授乳。
○午前6時
長男、旦那、私起床。
朝食作り。(この時次男が起きたら、オムツ替え、授乳)
○午前7時
朝食。
次男が泣いてる時は、旦那長男で食べてもらう。
長男の登園準備。
旦那は自分の身支度があるので、泣く次男をあやしつつ長男の準備を手伝う。
○午前8時
出勤、登園。次男と見送る。
オムツ替え、授乳、寝せる。ここで寝てくれると助かる。。
次男の様子見つつ、洗い物する、洗濯干す、掃除する。
○午前10時頃
オムツ替え、授乳。
様子見つつ、買い物行く日は午前のうちに。
夕飯の下準備等する。
○午前11時〜12時半
オムツ替え、授乳。
寝ない時は抱っこしつつお昼ご飯。
○午後1時〜
泣いてる時はあやす。寝てる時は休憩。
○午後3時
長男帰宅。おやつ準備。
次男はバス待ちのタイミングで外に連れていくので割と起きてる。オムツ替え、授乳。
長男と遊ぶ。次男寝てくれてると助かるがあまり寝ないので、抱きつつ遊ぶ。
○午後4時半
夕飯準備。出来るだけ日中のうちに済ませてるので盛り付け等。
次男の様子見つつ。
○午後5時。
夕飯。長男と2人でぱぱっと食べる。
(長男食べるの遅く、ぱぱっとにならない。)
○午後6時半。
お風呂。お風呂は、旦那が帰ってきてれば2人いれてもらって、私1人の時は、2人一気にいれてます。
(ワンオペ時のお風呂は、次男を洗面所に置く。私が身体頭洗う。長男を呼び洗う、湯船へ。次男を洗う、3人で湯船。次男と上がる。次男の始末。長男を上げて身支度。次男に授乳。)
○午後7時半〜8時。
長男寝る。次男が寝れば私も寝る。
日によって、22-23時まで寝てくれない時もあり、結構しんどい。笑
○夜中0時〜午前4時。
寝る時間によって起きるのも違うが、泣いて起きたらオムツ替え、授乳。
そして、最初に戻る。
な感じです。
夜は割と寝てくれるので助かります!!
【心配事】
便秘。
相変わらず毎日は出ません。
今のところ1日置きか、2日置きには出てるので病院等は行ってません。
1ヶ月健診では、毎日刺激をしていいとのこと。
なので、毎日綿棒刺激だけはして、様子見です。
あとは小児科に相談して、ということだったのであまりにひどい時には、予防接種時に相談しようかと!
あとはげっぷが下手。
なかなか出ないからと寝かせると、ゴボォ!!と盛大な吐き。
鼻から吐く?鼻から出る?時も多い。
そのためか、常に鼻の奥がズピズピいう。
大人でいう、痰が詰まってるみたいな。
鼻から出るときはプシャーーー!と飛ぶことが多いので、私の顔がびちゃびちゃ。。もしくは、ソファ等に飛び散る。。
【1ヶ月健診】
先日、1ヶ月健診ありました!
里帰りがあったので、ちょうど50日目で受けました。
体重
2570g→4265g。
身長
50cm→55cm。
増えてました!伸びてました!!
1日の体重増加量も38.9g。
大丈夫な模様。一安心です。
次男の場合は産まれも小さいし、飲む力も少なかったのでかなり不安でしたが´д` ;
他に特に問題はなく、終了しました。
案外あっさり。。。
そんなところです。
さらにすくすく大きくなーれ!
今月で首座るかな〜?。。。
猫は、次男にあまり興味ない模様です。
そばに置いてみたら、前足で頭をポン。笑
&1ヶ月健診のことと合わせて。
次男、生後2ヶ月になりました♡
生後1ヶ月🎵前回の記事。
あっという間だなぁ。
自宅に戻ってきて、二週間。
バタバタしつつもリズムできつつあります!
【食事】
栄養源に関しては、
直母、ミルク。
搾乳することがほとんどなくなりました。
吸う力が強くなったことで飲んでくれるようになったこと。
昼間は頻回授乳すぎて、胸が張らないこと。
私が面倒、というのもある。
ミルクは、寝る前に100ミリあげるだけ。
1日1回。
よく飲んでくれてるので、足りないかな?と思ってあげてます。
1ヶ月健診でも1日で38g増えてるということで、このまま行きましょうと言われました!
なので、ミルクも使いつつ様子みようと思います。
ミルク代もバカにならないので出来る限り母乳でいきたいな。。
【生活リズム】
寝ないで目を開けている時間も増えてきて、少しずつ外の世界を知り始めているのだなぁと思って見てます。
大体の流れが出てきたような気がするので、記しておきます!
○午前4時頃〜
次男泣いて起きる、オムツ替え、授乳。
○午前6時
長男、旦那、私起床。
朝食作り。(この時次男が起きたら、オムツ替え、授乳)
○午前7時
朝食。
次男が泣いてる時は、旦那長男で食べてもらう。
長男の登園準備。
旦那は自分の身支度があるので、泣く次男をあやしつつ長男の準備を手伝う。
○午前8時
出勤、登園。次男と見送る。
オムツ替え、授乳、寝せる。ここで寝てくれると助かる。。
次男の様子見つつ、洗い物する、洗濯干す、掃除する。
○午前10時頃
オムツ替え、授乳。
様子見つつ、買い物行く日は午前のうちに。
夕飯の下準備等する。
○午前11時〜12時半
オムツ替え、授乳。
寝ない時は抱っこしつつお昼ご飯。
○午後1時〜
泣いてる時はあやす。寝てる時は休憩。
○午後3時
長男帰宅。おやつ準備。
次男はバス待ちのタイミングで外に連れていくので割と起きてる。オムツ替え、授乳。
長男と遊ぶ。次男寝てくれてると助かるがあまり寝ないので、抱きつつ遊ぶ。
○午後4時半
夕飯準備。出来るだけ日中のうちに済ませてるので盛り付け等。
次男の様子見つつ。
○午後5時。
夕飯。長男と2人でぱぱっと食べる。
(長男食べるの遅く、ぱぱっとにならない。)
○午後6時半。
お風呂。お風呂は、旦那が帰ってきてれば2人いれてもらって、私1人の時は、2人一気にいれてます。
(ワンオペ時のお風呂は、次男を洗面所に置く。私が身体頭洗う。長男を呼び洗う、湯船へ。次男を洗う、3人で湯船。次男と上がる。次男の始末。長男を上げて身支度。次男に授乳。)
○午後7時半〜8時。
長男寝る。次男が寝れば私も寝る。
日によって、22-23時まで寝てくれない時もあり、結構しんどい。笑
○夜中0時〜午前4時。
寝る時間によって起きるのも違うが、泣いて起きたらオムツ替え、授乳。
そして、最初に戻る。
な感じです。
夜は割と寝てくれるので助かります!!
【心配事】
便秘。
相変わらず毎日は出ません。
今のところ1日置きか、2日置きには出てるので病院等は行ってません。
1ヶ月健診では、毎日刺激をしていいとのこと。
なので、毎日綿棒刺激だけはして、様子見です。
あとは小児科に相談して、ということだったのであまりにひどい時には、予防接種時に相談しようかと!
あとはげっぷが下手。
なかなか出ないからと寝かせると、ゴボォ!!と盛大な吐き。
鼻から吐く?鼻から出る?時も多い。
そのためか、常に鼻の奥がズピズピいう。
大人でいう、痰が詰まってるみたいな。
鼻から出るときはプシャーーー!と飛ぶことが多いので、私の顔がびちゃびちゃ。。もしくは、ソファ等に飛び散る。。
【1ヶ月健診】
先日、1ヶ月健診ありました!
里帰りがあったので、ちょうど50日目で受けました。
体重
2570g→4265g。
身長
50cm→55cm。
増えてました!伸びてました!!
1日の体重増加量も38.9g。
大丈夫な模様。一安心です。
次男の場合は産まれも小さいし、飲む力も少なかったのでかなり不安でしたが´д` ;
他に特に問題はなく、終了しました。
案外あっさり。。。
そんなところです。
さらにすくすく大きくなーれ!
今月で首座るかな〜?。。。

そばに置いてみたら、前足で頭をポン。笑