建設フォーラム2006(目黒雅叙園)に行ってきました。
昨年は行けなかったのと、基調講演がこの前見学をしてきた国立新美術館を設計した黒川記章さんだったので行ってきました。
以前、川越で黒川さんの講演を聴いて共生(ともいき)の考え方を知り感動をしたことを思い出しましたが、今日もさわりで共生の話を聞くことが出来ました。
黒川さんのコアとスーパースラブの考え方を勉強しました。
その後、隈健吾さんの講演もあり、盛りだくさんでした。
先日、宝積寺のちょっ蔵広場を見てきたばかりなので、話の内容がタイムリーで楽しかったです。
素材に対する探求心やチャレンジ精神が大切であることを痛感しました。
假屋崎省吾さんの作品です。
前回来たときも假屋崎省吾展をやっていて、エントランスにある作品です。
生け花のことはよく分かりませんが、何だかパワーを感じます。