初めて千葉モノレールに乗りました。
今日は千葉にやって来ました。
高い所をスイスイ走るモノレールはなかなかいい気分になりますね。
千葉市美術館です。
21日から「田中一村 新たなる全貌」が始まり、さっそく見学をしにやって来ました。
整理券を待つ人がこんなに居る。
13時半からのシンポジウム「田中一村の新たなる全貌を求めて」の整理券が12時から配布されることになっていて、12時10分前に着て、私は104番目でした。
とりあえず、整理券もらえて良かった。
配布にあたり、シンポジウムの席の希望を聞いていたのでちょっと時間がかかりましたが、これはなかなか合理的な整理券の配布方法だと思いました。
整理券を貰ったら、さっそく美術館に入場です。
今回新たに発見されたスケッチなど、もの凄い作品が千葉にやって来たらしく、奄美の「田中一村記念美術館」はスッカラカンだそうです。(笑)
一村のすべてがここにありました。
絵を描き始めてから、千葉時代・奄美時代、突然変わる作風、最後の大作「アダンの海辺」や「不喰芋と蘇鐵」は圧巻でした。
シンポジウムは満席です。
整理券を貰って作品を見始めたにですが、実はシンポジウムまでの1時間ではとても時間が足りませんでした。
しかも、シンポジウムは4時までやるとのこと。
とは言え、なかなか聞けない一村の話は、とても興味深いもので、あっという間の2時間半でした。
シンポジウムまでの後は更に一村への思いが強くなり、再び作品を観に行きました。
と言うことで図版(¥2,500)をゲット。
シンポジウムに出ていた皆さんの記事もあり、分厚い図版を買わずにはいられませんでした。
とてもいい日になりました。
いつかは奄美に行って、一村を感じたいと思う一日でした。
「田中一村 新たなる全貌」はこちら
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2010/0821/0821.html
「国の登録有形文化財 岸本家住宅主屋」 の定点観測はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeikecchi2/folder/388414.html
「旧日光街道幸手を感じる会」はこちら
http://ameblo.jp/townnavi/
http://kinoie-wada.seesaa.net/
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/