ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

上田ブラタモリ散策

2016-01-10 21:50:17 | 大人の休日

上田の駅前通りばのぼり旗が凄い。
今日から始まる「真田丸」で盛り上がっております。

せっかくなので地図の緑の部分の旧北国街道を歩いこうと思います。

海野町も「真田丸」だらけです。

途中何やら行列が。
さっそく行ってみることにしました。

「じまんやき」がどんどん出来上がっております。
焼き上げてもどんどん売れていく。

ひとつ頂きました。
さっぱりしたあんこでなかなか美味しい。
1個80円と言うのは魅力ですね。

で、見たかったのは暮れのブラタモリでみた暗渠の交差点。

交差点の東側を見ると橋の欄干があって下は水路になっています。

反対方向から交差点を見るとこんな感じ。

この方向に暗渠があるようです。

西側は水路の上に鉄板の橋が出来ていました。
詳しい話はブラタモリで。

交差点からちょっと歩くと旧北国街道の昔ながらの町並みが残る柳町です。
造り酒屋やそば屋さんが並んでいます。

上田城のお堀跡に到着。
この階段をタモリさんは歩いて先の石垣へ行ったようです。

大河ドラマ館は来週から開館で準備OK!と言う感じです。

上田城跡公園に到着。

手前の空堀。
これも放映されていましたね。

門の手前には真田石。

真田神社に参拝して。

尼ヶ淵の崖と。

石積みの。

算木積みを見つけたらもう夕方です。

上田からは新幹線で長野へ帰ります。
「ろくもん」では50分掛かりましたが新幹線では12分です。
しかも「ろくもん」は運賃が770円で指定席が1,000円。
何と新幹線の自由席では運賃580円の特急料金が860円で新幹線の方が安い!
素晴らしい!

長野では吉田類さん訪問の「千石食堂」へ行こうと思っていましたが、美味しい生ビールが飲みたいと言うかみさんに応えてここはぐっと堪えて名前がいいんで「長寿食堂」へ。

私は地酒です。

夕飯はぶりの照り焼き定食です。
おちそうさんでした!

で、帰りの新幹線もグリーン車は貸し切り???

再び地酒を飲みながら帰ることにしましたが、、、

紙コップ1杯飲んで寝てしまい気がついたら大宮でした。
全くグリーン車を楽しんでおりません。(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ろくもん」で上田へ

2016-01-10 14:22:06 | 大人の休日

「ろくもん」です。
「ななつ星」をはじめJR九州の列車をたくさんデザインしている超有名デザイナーの水戸岡さんだそうです。
2,3号車は食事付きの車両で、先頭の1号車は指定席だけの車両です。
地元長野産の木材をふんだんに使った柔らかい空間になっています。

中はこんな感じ。

真ん中に子供が遊べるス木のボールプールがあり、絵本まで置いてあります。
孫と一緒に乗りたいですね。

車掌さんの帽子も用意されています。
「真田丸」で一気に「ろくもん」も人気者になりそうですね。

3号車はこんな感じ。
和風のしつらえで個室で食事が取れるようになっています。
結構お客様がおります。

2号車はこんな感じ。
お客様は1号車ばかりに行ってしまったようで誰も居ません。
のんびり食事をしながら軽井沢まで行くのはいいですね。

で、この三連休は地酒の飲み比べが出来る『日本酒飲み「蔵」べ』がありまして、さっそくお願いをしたらお年賀でサラミがついてきました。
これがわさびが効いたサラミでやたら美味しい。
左が千曲市 長野銘醸「棚田」さっぱりした飲み口、右が小布施町 松葉屋本店「北信流 金門錦」純米吟醸らしいバランスのいい飲み口です。

戸倉駅に到着。
地元の皆さんがお待ちです。
停車時間でお茶の接待をしてくれています。

せっかくなので温泉まんじゅうを買いました。

途中トンネルではゆっくり走ってくれて夜の雰囲気を楽しむことが出来ます。

で、上田市に到着。
真田丸で盛り上がっております。
せっかくので記念写真を。(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野へ

2016-01-10 13:15:31 | 大人の休日

8時過ぎの大宮駅です。
これに乗って長野に向かいます。

お陰様で今日はグリーン車に乗せて貰います。

私の朝ご飯はヨーグルトドリンクです。
昨日の暴飲暴食の修行により、胃袋がかなり疲れております。

約1時間で長野に到着。
北陸新幹線貫通後は早くなりましたね。

まずは善光寺七福神の色紙を購入。

続いて、一昨日買えなかった「ろくもん」の指定席をゲット。

あれ?長野駅が凄いことになっている。
隈研吾風ですが、違うみたいです。
では、これから七福神巡り開始です。

一番 西光寺。

寿老人の御朱印を頂きました。
二番 大国主神社 大黒
三番 秋葉神社 福禄寿
四番 往生院 辨財天
五番 御本陣藤屋 布袋
六番 西宮神社 恵比寿
七番 善光寺世尊院釈迦堂 毘沙門天
の御朱印を頂きまして。

昼が近くなったので混んでしまう前に「元屋」へ。

せっかくなので熱燗を。

私はかもなんそばにしました。

美味しいそばを頂いて再び参道へ。

途中「飲む芋」と言うのを売ってまして。

飲んでみたらやたら美味しい。
お薦めです。

で、最後はど色紙の真ん中に善光寺の御朱印を頂いて無事終了しました。

続いて善光寺に参拝。

再び長野駅に到着。
今日から始まる「真田丸」のイベントが開催されるようです。

甲冑姿の皆さんも気合い入ってます。
私はこれから「ろくもん」で上田に向かいます。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする