上田の駅前通りばのぼり旗が凄い。
今日から始まる「真田丸」で盛り上がっております。
せっかくなので地図の緑の部分の旧北国街道を歩いこうと思います。
海野町も「真田丸」だらけです。
途中何やら行列が。
さっそく行ってみることにしました。
「じまんやき」がどんどん出来上がっております。
焼き上げてもどんどん売れていく。
ひとつ頂きました。
さっぱりしたあんこでなかなか美味しい。
1個80円と言うのは魅力ですね。
で、見たかったのは暮れのブラタモリでみた暗渠の交差点。
交差点の東側を見ると橋の欄干があって下は水路になっています。
反対方向から交差点を見るとこんな感じ。
この方向に暗渠があるようです。
西側は水路の上に鉄板の橋が出来ていました。
詳しい話はブラタモリで。
交差点からちょっと歩くと旧北国街道の昔ながらの町並みが残る柳町です。
造り酒屋やそば屋さんが並んでいます。
上田城のお堀跡に到着。
この階段をタモリさんは歩いて先の石垣へ行ったようです。
大河ドラマ館は来週から開館で準備OK!と言う感じです。
上田城跡公園に到着。
手前の空堀。
これも放映されていましたね。
門の手前には真田石。
真田神社に参拝して。
尼ヶ淵の崖と。
石積みの。
算木積みを見つけたらもう夕方です。
上田からは新幹線で長野へ帰ります。
「ろくもん」では50分掛かりましたが新幹線では12分です。
しかも「ろくもん」は運賃が770円で指定席が1,000円。
何と新幹線の自由席では運賃580円の特急料金が860円で新幹線の方が安い!
素晴らしい!
長野では吉田類さん訪問の「千石食堂」へ行こうと思っていましたが、美味しい生ビールが飲みたいと言うかみさんに応えてここはぐっと堪えて名前がいいんで「長寿食堂」へ。
私は地酒です。
夕飯はぶりの照り焼き定食です。
おちそうさんでした!
で、帰りの新幹線もグリーン車は貸し切り???
再び地酒を飲みながら帰ることにしましたが、、、
紙コップ1杯飲んで寝てしまい気がついたら大宮でした。
全くグリーン車を楽しんでおりません。(笑)
がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp