小雨の降る別府駅前通りです。
出発が9時と言うことなので、出発前に立ち寄り湯に入ることにしました。
竹瓦温泉から帰ってきた手島さんも一緒に行ってくれることになりました。
目的地はここ「高等温泉」
熱い風呂と普通の風呂あるそうで、入るときに選んで入るようです。
せっかくだから熱いお風呂に入ろうと言うことに。
手島さんの話では竹瓦温泉より熱いと。
何とか入れましたがじっとしたままお湯を動かさないでぇ!と言う感じ。
ありがとうございました。
帰り道を裏道に買えたらこんなお店が。
素晴らしい!
で、予定通り9時にホテルを出発。
本日最初の建物は「大分県立図書館」(磯崎新)
エントランスが凄い!
熊本の震災でも問題なかったようです。
大きな1枚ガラスにため息。
外庭に行くドアがないなぁ。
閲覧室はドーム上のトップライトとサイドライトから優しい光と照明のバランスがとても落ち着きます。
続いて、「大分市立美術館」(内井昭蔵)
傾斜地に建った緑の中の美術館です。
電球のオブジェがど~んとありました。
この屋根の納まりは凄い!としか言いようがありません。
板金屋さん大変だったろうなぁ。
お昼は「おさかな工房」
大分は鶏の天ぷらが有名なんでしょうかねぇ。
ごちそうさんでした!
メインイベントの「第59回建築士会大分大会」の会場である「ビーコンプラザ」(磯崎新)に到着。
ここで皆さん証拠の集合写真を撮影。
メイン会場では大分の案内ビデオが流れておりました。
大分のビッグネーム「いいちこ」を試飲したので。
テントで。
焼き鳥とビール。
青年部の皆さんは再来年の埼玉大会のために情報収集をしておりました。
せっかくなので高いところに登ろうか?と言うことに。
エレベーターで一気に100m登ると。
こんな眺めが待っていてくれました。
山側の湯煙が登るところに行きたかったなぁ!
階下への階段がかなり頑張っているようです。
よく造りましたね。
と言うことで帰りのお時間です。
無事大分空港に到着。
帰りの飛行機は羽田空港の混雑で少し遅れるようですが、乗ってしまえばこっちのものです。
2日間ありがとうございました。
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp