ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

天の川プロジェクト2017 竹の切り出し

2017-08-04 20:19:11 | 天の川プロジェクト

進修館前のスキップ広場です。
日工大の学生さんが集まってます。
今日は「天の川プロジェクト 2017」の竹の切り出しです。

準備運動をして竹切り場へ向かいます。

去年お世話になった場所は今年は駄目だったそうで、翁さんが新しい場所を探してくれました。

どんどん竹が切り出されます。

私はこんな感じで前が見えない位竹を積んで竹を配ります。

古利根川流灯まつりの準備完了です。
今年もいいたなばたになるといいなぁ!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川プロジェクト 2017 竹の切り出し

2017-08-04 15:47:44 | 天の川プロジェクト

ただ今スキップ広場で準備運動中です。
これから七夕用の竹の切り出しをしに行きます。

毎年お世話になっている八幡神社近くの竹かと思ったら、今年は断られてしまったそうで、近くの造園屋さんの竹を切らせて貰うことになったそうです。
商売人に竹を切らせて欲しいとお願いしちゃったら、何とOK!
ピンチをチャンスに変える翁さん、素晴らしい!

で、さっそく竹の切り出しです。
ここの竹は黒竹でとてもいい竹です。

長さを揃えて枝を切り落としたら、これを配ります。

軽トラに乗ってビックリ。
竹がフロントガラスを覆っている、、、
取りあえず出発!

走り出して1km位で竹が煽られて道路に落ちてしまいました。
縛り方がよろしくなかったようです。
今度はバッチリ!

最初の竹を配って2回目の軽トラです。
竹が長いので、これはもう軽トラの領域ではありません。
何とか配り終えましたが、来年はもう少し短い竹にして貰おうかなぁ、、、

2回目を配り終えたら、既に13時を過ぎです。
私は助手の井上君を昼ご飯を用意してくれている市川さんちに送って帰ります。

帰りに古利根川脇を通ったら流灯まつりの準備も出来上がってました。
お疲れ様です。
私は用事があるので、この辺で帰ります。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6301
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする