ホテルから見た富山駅です。
路面電車が走る風景はいいですね。
駅前でSKYBUSがありましたが、今日はあまり天気が良くないので次回と言うことに。
富山まちなか岩瀬1日フリーきっぷを買いました。
今日の日付をコインで削ってから使います。
ライトレール富山港線で東岩瀬駅に到着。
降りた駅から道路を渡ると国鉄富山港線の時の東岩瀬駅が残されてます。
東岩瀬の旧北国街道をぶらぶらします。
回船問屋森家がありまして。
さっそく中に入ってビックリ。
団体さんで大賑わいです。
通りには誰も居なかったのに、、、
団体さんに引っ付いて、いろいろ説明を聞かせて頂きました。
どうしてこんなに人がいるのかと裏側に回ったらバスが停まってました。
富山港展望台はパスします。
磯料理松月。
立派な建物です。
ここも団体さんが食事をしに来てました。
バス旅は点で移動するので、つまらないような気がします。
途中をぶらぶら歩かないといろんなものが見えないですよね。
岩瀬カナル会館に到着。
ここで水まんじゅうと。
どら焼きをゲット。
ちょっと休憩。
再びライトレール岩瀬浜駅で富山駅に戻ります。
富山駅に着いたら雨が降っていきました。
お腹が空いたので駅前の撰鮮で昼飯です。
実はこのお店は仮店舗でまもなく閉店するそうです。
個人的には好きな店だったので残念です。
取り敢えず、ビールで乾杯!
私はちょいのみセット。
白エビのカラ揚げ美味しい。
私は安めのランチセット。
かみさんはちょと豪華な握り寿司。
ごちそうさんでした!
続いて富山駅から富山軌道線で。
富山市ガラス美術館へ。
隈研吾さん設計です。
最近は何処に行っても隈研吾さん設計を見かけますが、隈さんが何人もいるみたいですね。
中に入るとオブジェのようなカーテン。
よく見ると造花が隙間に刺さってました。
上を見ると吹き抜けがずれていて面白い。
上から見るとこんな感じ。
こんなアートや。
あんなアート。
ガラスの器が綺麗にディスプレーされてました。
再び路面電車に乗ります。
乗ったらビックリ。
木製の椅子にテーブルが付いている!
運転手さんの裏には木製のドアが。
照明もレトロです。
と言うことで南富山駅までやって来ました。
ここから富山地方鉄道で富山駅に向かいます。
シートもレトロで昭和な感じです。
約10分で富山駅に到着。
風の盆に行く列車の整理券を貰う列。
思ったよりも少ないかも。
ではかがやきで富山から帰ります。
駅のスーパーの生鮮売り場でつまみをゲットしました。
後はほろ酔いでうとうとしながら帰ることにします。
がんばろう東日本
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp