ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

孫と行く「どこかへビューーン!」 第二弾は燕三条駅 その2 新津鉄道資料館

2023-04-08 20:16:19 | おじいちゃんのお楽しみ

新潟駅から信越線で新津駅に向かいます。

約20分で新津駅に到着しました。

新津駅からタクシーの乗って。

鉄道資料館に到着。

どうしてこんなところに資料館があるのか不思議でした。
タクシーの運転手さんに聞いたら、ここは以前鉄道学校だったそうです。
正に鉄道関係の聖地ですね。

運転手になったお兄ちゃん。

実は200系が大好きだなんだそうです。

じいじはこっちがいいかな?

国鉄カラーがやっぱいいな。

もう見られないE4と記念写真。

ミニSLにも乗りました。

帰りは先頭車です。

ミニSLの運転手さんが、写真撮ってもいいよと行ってくれましたのでパチリ。

懐かしい時刻表や駅名板がずらり。
何かいいなぁ!

新津駅の扇形車庫。
流石、鉄道の街。
ターンテーブルがないとSLばんえつ物語号が往復先頭で走れませんからね。

あこがれの200系のシートに座れてご満悦です。

新津駅に戻ってビックリ。
四季島が入線してました。
17時32分までいるようです。

雨が結構降り始めましたが、さっそく記念写真をパチリ。

ここが四季島の入り口なんですね。

複雑な窓にビックリ。

せっかくなので、隣のホームまで行って編成をバックにパチリ。
今日はツイてますね!

では、新潟駅に戻ります。

新潟駅から燕三条駅までの特急券を買って、予定の新幹線に乗って帰ります。

帰りは豪華な駅弁を食べながら帰ります。

帰りは各駅停車の旅でした。
これで「どこかへビューーン!」第二弾は終了です。

帰り際に買った佐渡海洋深層水をゲットしてご満悦のお兄ちゃんでした。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫と行く「どこかへビューー... | トップ | N100系スペーシアXに会いに行く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おじいちゃんのお楽しみ」カテゴリの最新記事