大宮駅からE7に乗り込みます。
今日はお兄ちゃんと「どこかへビューーン!」旅です。
今回は燕三条となりました。
候補地は八戸・燕三条・長野・秋田でした。
前回に続きここだけは止めて!と思っているところが当たります。
でも、それなりに楽しめるようにじいじはスケジュールを考えました。
E7に乗ったら前の席二名がリクライニングを目一杯倒して寝ている、、、
狭いなぁ、、、
こんなに空いてるのに寄りによって、、、
すかさず通りすがる車掌さんにお願いをして、空いている2名席に指定席を変えて貰いました。
大宮駅から1時間14分で燕三条駅に到着しました。
駅でえちごワンデーパスをゲットしました。
今日はこれで新潟県を移動します。
JR弥彦線の燕三条駅改札前。
既に彌彦神社状態です。
新潟に来るといつもこの電車が来ます。
新潟の在来線の普通列車はE129系ばかりなので、ちょっとつまらない。
約20分で弥彦駅に到着。
桜がまだ残っていて桜吹雪状態です。
彌彦神社までの駐車場の桜。
駐車場脇の彌彦湯神社の参道は花筏状態です。
いい景色ですね。
途中この湯気に誘われまして。
出来たてほやほやの温泉を買ってしまいました。
美味しくいただきました。
彌彦ロープウエーさんろく駅までやって来ました。
実はお兄ちゃんは佐渡島に行きたいと言っておりました。
でも、日帰りは無理なので、弥彦山から佐渡島を見せてあげようと言うのがじいじの考えですが、、、
雨が降りそうな天気ですが、何とか持っているので何とか佐渡島が見えるといいんですけどねぇ、、、
この先に佐渡島が見えるようですが、、、
見えません。
展望台もあるけど、行く?と聞いても。
お兄ちゃんはロープウエイの駅に歩き始めました。
15分間隔なので、次のロープウエイの乗って降りるそうです。
さっき見た景色を見ながら下ります。
まだ山桜が残っていてちょっと得した気分です。
せっかくなので、彌彦神社へ。
おみくじは吉でした。
で、続いてこちら。
重軽の石。
石が思っていたよりも軽いを思えば祈願成就だそうです。
さてお兄ちゃんはどうだったのでしょうか?
以前ここで気になった建物の裏に回ってみました。
どう見ても水路の上に家が乗っている。
後から水路が出来たとは思えない。
いろんなことがあるんですね。
帰り道はおもてなし広場へ。
たこ飯とビール。
お兄ちゃんは豚串、じいじは魚のフライ。
簡単なお昼となりました。
帰り際に手湯をちょっと。
時間があれば温泉にも入りたいのですが、今回は温泉はなしです。
と言うことで、弥彦駅に戻って参りました。
終点方向にはまだ桜が満開状態で残っておりました。
有り難いことです。
吉田駅で乗り換えて、新潟駅へ向かいます。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます