朝の幸手市役所駐車場です。
いい天気になりましたね。
今日はガイドの会のバス研修です。
行き先は栃木市です。
約1時間半で出流山満願寺に到着。
ここに来るのは何十年振りでしょうか?
全く記憶がない程。
まずは本堂へ。
ご挨拶をして。
奥の院を目指します。
バスの出発時間までに戻らなくてはいけませんので、ちょっと忙しい。
上に見える赤い建物が奥の院です。
本堂から歩き始めて約20分で奥の院に到着しました。
奥にあるのは。
鍾乳洞の中に十一面観音の後ろ姿だそうです。
よくぞ見つけてくれました!
せっかく出流山に来たんだから、出流そば喰って帰ってね!
と言うことで。
出流山名物のそば。
美味しくいただきました。
昔大らかだった頃は一升そばを頼んで、天ぷらでお酒を飲みながらそばが出来上がるのを待って食べたものです。
栃木市内に戻って参りました。
ガイドを始めて35年の清田さんに栃木市を案内して貰います。
流石ガイド歴35年。
素晴らしいガイド。
立て板に水とはこのことですね。
巴波川の鯉のぼり。
川面に映って川の中にいるようです。
塚田伝説歴史館でお勉強をして。
観光船に乗ります。
実は私は初めて乗りました。
何度も栃木には来ているのに。
天気もいいので、とても気持ちいい。
先日の雨で川が濁っているのが残念。
下船後、横山郷土館を対岸から説明を聞いて。
とちぎ山車会館へ。
塚田伝説歴史館、とちぎ山車会館もいろんな仕掛けや映像で楽しませて頂きました。
さすが裏の町とちぎ。
と言うことで、そろそろ帰る時間になりました。
清田さんのガイドに感動して、バスを見送って頂きまして、大変お世話になりました。
いい勉強になりました。
栃木から休憩もなく、早めに幸手市役所に戻ってきました。
今日はありがとうございました。
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます