![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/6d333bbb1893e2fea2b35dd76d36a1ec.jpg?1733054894)
LRTに乗る前に寄った嶋田酒店です。
誘惑に負けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/6583aeff18a8e0eed2af34c78d784132.jpg?1733054894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/6583aeff18a8e0eed2af34c78d784132.jpg?1733054894)
まずは飲み比べを。
地元栃木の四季桜、惣誉、忠愛をお願いしました。
最近の栃木の酒蔵は代が変わりとても美味しい酒を造る酒蔵が多くなって来たように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/d433c6a64029d0f040a32c7fd680ad59.jpg?1733054894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/d433c6a64029d0f040a32c7fd680ad59.jpg?1733054894)
長居出来ないように制限時間は1時間で、砂時計を目の前に置かれました。
もちろんそんなに長居をすることありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/77449c5255ca5b06376c3a40bb844ae0.jpg?1733054894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/77449c5255ca5b06376c3a40bb844ae0.jpg?1733054894)
かみさんは地ビール。
これがなかなか美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/b798e83743d3220bf2dab1242f47354f.jpg?1733054894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/b798e83743d3220bf2dab1242f47354f.jpg?1733054894)
パネルを見てびっくりしたのは岐阜の酒で小左衛門と言う酒があること。
実は小左衛門は私の母方のおじいさんの名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/3ec125d37b64aa638fcd86bc4e1a43ab.jpg?1733054894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/3ec125d37b64aa638fcd86bc4e1a43ab.jpg?1733054894)
いいご縁を頂きましたので、小左衛門をお願いしました。
女子受けするようなお酒です。
ごちそうさまでした!
ごちそうさまでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/fcac69f34edc7bc8fab4177495fb9b7c.jpg?1733054896)
と言うことで、母の実家用と自宅用に小左衛門を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/0a5fdbf80dcc4dde06e5b5b1e1c614c9.jpg?1733054896)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/0a5fdbf80dcc4dde06e5b5b1e1c614c9.jpg?1733054896)
宇都宮駅からはJRて帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/bb4edbb9b46834e182bc4f4918c7ff50.jpg?1733054896)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/bb4edbb9b46834e182bc4f4918c7ff50.jpg?1733054896)
最後尾のボックス席で日本酒をちびちびやりながら帰ります。
今日は楽しい1日になりました。
ありがとうございました!
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます