ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

鹿沼の紅葉

2006-11-19 01:48:00 | お散歩写真

Simgp5443 今日の写真のテーマは水と紅葉です。
高校以来の友人の中村君と鹿沼の大芦川周辺の紅葉を撮りに行ってきました。

イワナが捕れるほど綺麗な大芦川の紅葉です。
水がお題なのに、PLフィルターを忘れてしまう困ったカメラマンです。

Simgp5469 川の向こう岸に一枚の紅葉の葉っぱがありました。
水の動きを上手く表現できない、、、

Simgp5478 渓谷のようなところがあったのですが、黄色ばかりでもう少し赤があると良い感じになるかも。

昨日この周辺をNHKで放送されたらしく、結構紅葉を撮りに来ている人がいました。

Spict1634 雨が降ってきたので早速温泉に逃げ込みます。
みんな同じ考えの人ばかりで、混んでました。
前日光つつじの湯です。
湧出量毎分355リットル、泉質は単純硫黄泉(アルカリ性低張性温泉)の温泉を利用し、自然石をふんだんに使用した露天風呂や檜を使用した内風呂、また「そば」をメインに地元農産物を利用した食堂などの施設があります。
浴槽も大きくそれぞれゆったりできました。

Spict1641帰り道で釣り堀をやっているそば屋さん?やまの路みず沢で天ざるそばを食べました。
こしがあってとても美味しいおそばです。
天ぷらは山菜やきのこ、菊の花まであってボリューム満点でした。
旧粟野町はそば街道スタンプラリー実施中です。

Spict1656 中村君と別れた帰りの途中で、正嗣の餃子と壬生の酒屋で本格焼酎を買うのがお約束のルートになりつつあります。

芋焼酎がおもしろくなってきたとご主人に言うと、1年に一回出さない八千代伝の熟柿があるからと言われ早速購入。
東五の四合瓶を買おうと思ったら、こっちの方が芋らしくていいよと言われ角玉を購入。

これからは割水で寝かせて、燗で飲むのが一番だと言うことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム学院 7 (修了式)

2006-11-18 02:25:00 | マイホーム学院

Simgp5370修了式は学院長の松岡先生です。
とてもわかりやすい授業にいつも関心します。

Simgp5375最後は茶話会です。
修了証書を皆さんに渡して、楽しくお茶を飲みながら感想を聞かせて頂きました。
やはりハイブリッドソーラーの家にとても関心を示して頂き、冬の寒さが皆さんの悩みの種であることが良くわかりました。

来年の1月には2棟のソーラーハウスが出来上がるので、皆さんに見て頂けると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物撮影

2006-11-17 02:14:00 | 建物探訪

私には設計と経営の先生がいます
見学会をする家があるから写真撮りに来る?とお誘いを貰い、宇都宮の吉田さんのところに行ってきました。
大学の先輩でもあり、事務所開設以来いろんな応援を頂いております。
行くたびに新しい試みをしていて、吉田さんの家づくりにいつも関心をしては自分の努力不足を痛感して帰ってきます。
少しでも近づこうとするのですが、どんどん遠くなっていきます。
吉田さんの口癖は「いつまでも同じところにはいないよ」です。
会う度に刺激を頂いてきますが、目指す人が目の前にいることをいつも感謝しています。
見学会前ですので、残念ながら写真は載せることが出来ません

Spict1603ミラノ食堂の後に「さくらの実」というお店が出来ていました。
撮影の帰りにお茶を飲んできました。
女性客が好みそうなとても良い雰囲気のお店です。

Spict1614ケーキセットを頂きました。
ショーケースのある沢山の種類のケーキの中から選んだのはチーズケーキで、ぱっと見たときに明治の館のチーズケーキに似ていたのですが、味も結構似ていてお薦めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部O・S邸

2006-11-16 20:56:02 | 現場レポート

Simgp5140ユニットバスの工事入りました。
S様のご希望により、ブローバス付きです。

後で床下にもセルローズファイバーの工事をするので、寒くないお風呂になる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京三大煮込み

2006-11-15 20:49:00 | お酒

Spict1590行ってきました北千住大はしさん
コーチングの説明会が半蔵門であったので、帰りに寄ってきました。
中に入るとカウンターに通されました。
すでにほとんどのお客さんは出来上がっていました。

Spict1592とりあえず煮込みと日本酒熱燗
あっという間に出てきました。
日本酒は山形正宗のみ。
煮込みは牛すじで味か良くしみて美味い!

Spict1593お代わりは肉とうふと又熱燗。
これ又とうふの色加減が良い感じ。
電車の時間があるので、今日はこれまで。

コーチ21でコーチングの説明会を受けてきました。
以前紹介した伊藤守さんのコーチングの事がもっと知りたくなってしまいました。
説明会は25人くらいの人が来ていて、プロのコーチを目指している人から、自分のスキルアップの人までいろいろです。
コーチングとは相手の才能を引き出すことです。
コーチの語源は馬車で目的地まで送り届けるのが目的で、コーチとは目標を達成させるスキルと言うことです。

私がコーチングに興味を持ったのは、自分が相手の話をちゃんと聞いていないこと、話の途中で割り込んでしまうのが気になって、聞くと言うスキルを身につけたいと言うのがきっかけです。
講師の原田さんによる新体操のボールを使ったキャッチボールで、伊藤守さんの言うコミュニケーションはキャッチボールと言うことがよくわかりました。

コミュニケーションの事を知れば知るほど、コーチングのことをもっと知りたいと思いました。
でも、授業料が55万円もします、、、
暫くお預けかも、、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林正観講演会

2006-11-14 22:28:21 | 人生の勉強

Spict1537小林正観さんの講演会に行ってきました。
以前紹介した名言セラピーの中でもかなり取り上げられている小林正観さんが講演会を開くのを知り、さっそく行ってきました。
今日のお題は「お金と仕事に困らないありがたいお話」です。

Spict1527

講演は18時30分からなのに、開場が16時30分なので何だかいやな予感がして18時前に受付をしたところ、何と立ち席になるかもと。
恐る恐る開場に行くと、何と250席が満席状態です。
これから2時間も立って話を聞くのかと思ったらちょっと憂鬱になってしまいました。

Spict1531幸い空き席が前から3番目にあって何とか座れたのでほっとしました。
小林正観さんの本は読んでいたのですが、どんな人なのか知りませんでした。
写真は撮れないと言うことなので、見せることは出来ませんが、思ったより細身の人で、年間300回も講演すると言うことから想像するパワーはどこから来るのだろうと思うくらいです。

話の内容はとても面白かったです。
ヨーロッパの王室は子供のころからトイレ掃除を徹底的に仕込まれること、笑いは肯定であること、感謝を忘れないこと。
そわか(掃除・笑い・感謝)の法則を知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸田邸探訪

2006-11-13 19:38:10 | 建物探訪

Simgp4901埼玉景観賞受賞の幸田邸を見せて頂きました。
日工大の伊藤教授の研究室の生徒さんの見学会に潜入してきました。
以前、お邪魔する機会があったのですが、スケジュールが合わず見ることが出来なかったので、テシマ設計の手島さんに行く?と言われ、見学会に飛びつきました。

幸田さんは奥村昭雄事務所の後、内井事務所で世田谷美術館を担当し、現在は幸田章建築設計事務所長です。
デッキの上に置いてある椅子は幸田さんが美大の学生の時につくったそうですが、メチャメチャ座りやすいです。

Simgp4862庭の樹木が見渡せるとても気持ちいいアトリエです。
照明とトップライトで気持ちよい空間になっています。

右の屋上に出るガラス戸は勾配天井をかわすために、上框がたためるようになっています。
まさに技ありの設計です。

Simgp4849アトリエの下の書庫が半地下になっています。
背の低い窓から庭が見えて、とても落ち着きがある空間です。

Simgp5017幸田夫妻が手料理をつくってくれました。(立っている人が幸田さんです。)
食材をそのまま活かしたシンプルな食べ物がこれほど美味しいとは思いませんでした。
気持ちいい空間の中で、伊藤先生、手島さん、研究室のみなさんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。
幸田さんご馳走さまでした。伊藤先生・手島さんありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム学院 6

2006-11-12 14:53:12 | マイホーム学院

Spict1524建築現場でセルローズファイバーの施工を見学しました。
丁度、春日部のO・S様邸でセルローズファイバーの工事をしているので、皆さんに見ていただきました。
ストロボでまだセルローズファイバーが飛んでいます。

株式会社 システムEの大槻社長自ら施工をしており、断熱性能ばかりでなく、防音や調湿にも有効であることを説明してくれています。

システムEは本社が北海道の函館で、道内の住宅で多くのセルローズファイバー工事の実績を持っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市O・S様邸

2006-11-10 20:36:20 | 現場レポート

Simgp4813セルローズファイバー工事始まりました。
今回の工事は湿式ですが、シートを貼ります。

Simgp4821 材料と機械も入って準備完了です。
今日はシート貼りをして、本格的な吹きつけ工事は明日からになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲宮町S様邸

2006-11-09 20:01:43 | 現場レポート

Simgp4691 ソーラーパネル出来ました。
S様邸はソーラーパネルが8枚つきました。
これから太陽の恵みをいっぱい貰います。

Simgp4746屋根の下はこんな風に配管します。
天井がすべて屋根勾配で、余計な小屋裏がありません。
しかも断熱材は壁も天井もセルロースファイバーです。
配管スペースを探すのが結構大変でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする