王子駅から飛鳥山に向かっております。
今日はテシマ設計の手島さんからお誘いを受けて、建物探訪の会に参加です。
おお、都電の8804系!
結構高いところまで上がりました。
アスカルゴで飛鳥山を昇ってみました。
なかなか快適です。
大きな基準点を発見。
みんなが触るから突起がピカピカです。
ソメイヨシノはもう葉桜ですが、天気に誘われてシートを広げている人が大勢います。
八重桜は見頃です。
こちらは結構な人出です。
で、今日の建物探訪は旧渋沢庭園の「晩香櫓」と「青淵文庫」です。
まずは「青淵文庫」から。
竜門社が渋沢栄一氏の傘寿と男爵から子爵になったお祝いで贈った建物だそうです。
ステンドグラスがとても綺麗です。
渋沢家の家紋をモチーフにした柏の中央に「壽」の飾り文字が描かれています。
階段の佇まいがいいなぁ。
職人の仕事を感じます。
続いて、「晩香櫓」
この建物も現在の清水建設が渋沢栄一氏の喜寿のお祝いにプレゼントした洋風茶室です。
ここは室内の撮影が禁止されています。
いずれにしても建物をプレゼントしちゃうと言うのが凄い!
つつじが咲き始めています。
少し歩いて、「古河庭園」に到着。
今日は結婚式があって、残念ながら館内に入れませんでした。
いい建物ですね。
流石にバラはこれからです。
せっかくなので、「バラアイス」
ほのかにバラの香りがするアイスです。
何と鹿児島で作っていました。
何だか、ハワイでメイドインジャパンのお土産を買っちゃった気分になりました。
本当は日暮里に行って、朝倉彫塑館に行く予定でしたがのんびりし過ぎました。
で、突然予定変更。
コミュニティバスがあることを知り、バスで北区中央図書館に行くことにしました。
中央図書館に到着。
ここは赤レンガ倉庫(1919年築、旧陸上自衛隊十条275号棟)をリニューアルして図書館にした建物です。
中に入って上を見上げると古い骨組みを上手にリニューアルしています。
新しい建物の中にレンガ倉庫が上手に残されています。
素晴らしい!
王子へ戻る途中に王子神社へ寄り道。
王子渓谷を通って。
たどり着いたのは王子駅北口の「半平」。
創業昭和22年のお店です。
まずはビールから。
鯨の刺身や。
焼き鳥を堪能しました。
今日はありがとうございました!
がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp