適当なところで、今夜はLonokeで泊まることにしました。
モーテルにチェックイン後、夜ごはんを食べようにも周辺にはファーストフードしかないし、
どうしよう
と思ったら、Panda Houseというチャイニーズがありましたよ。
ディナー・バフェが$7.99という安さ
場所が場所だけに、外す可能性大ですけれど、ときにはチャレンジも必要だ

食べるぞぉぉぉ

種類ありそうに見えるけど、味付けを変えるだけで、同じ食材の使いまわし
もっとも、この田舎町で、それなりの食材を手に入れるのは難しいだろうことが予想され、
冷凍食品ばっかり、揚げものばっかり、になってしまうのは、仕方ないかも
なんて、つべこべ言わず、ここは大らかな気持ちで思い切り食べるべし

デザートも、種類ありそうに見えるけど、ほとんどアヤしいものばかり
食べるのが怖いっ。

とか何とか言いつつ、アイスクリームを食べることに。
おっと、硬い、凍っているではないのぉ
店主が力ずくで取ってくれた。
とりあえず全部盛りにするも、時間が経って凍ってて、味も風味もなくなっていた。

見た目はフツーだけど、何故だか味のしないお菓子たち

お皿の柄が、おいしい、だとさ。

で、ここのオーナーは中国人で、私たちが日本人だと分かると、奥さんがモーレツに話しかけてきた。
どうやら、この夫妻は日本が大好きで、日本に住みたいらしい。
奥さんが「日本人がいるよ~」と、厨房にいるダンナさまを呼び出すと、
出てきたダンナさまも話し出す、というか、その昔、日本(川崎)に住んでいたダンナさまは、
やっぱり日本に住みたいらしく、今、日本で働くと幾らぐらいか(日給)?と聞かれたけれど、
ごめんなさい、分かりません・・・ちなみに、そのダンナさまが日本で働いていたときは(解体作業)日給14,000円だったそうです。
日本に住んでいたのは、随分前なのに、日本語ベラベラ話すので、ビックリしました
アーカンソーの田舎には、アジア系住人も少ないだろうし、まして日本人が来ることはほとんどないだろうし、
久しぶりに日本人と日本語で話せて、よほど嬉しかったのかなぁ、と思いました
そんなこともあって、美味しくないから残しちゃえ、と思ったお菓子も、気合いで完食しましたよ~
これで、彼らの日本へのイメージがダウンすることはないでしょう
生まれ育った中国よりも、市民権を取って住んでいるアメリカよりも、日本が良いというのは、
まぁ、日本人の私としては悪い気はしないのですけれど、
それにしても、こうも後ろ向きな中国人に会うのは、なかなか面白い体験でしたよ。
ところで、アメリカでも何故ゆえに、アーカンソーであり、ド田舎Lonokeなんでしょうね
モーテルにチェックイン後、夜ごはんを食べようにも周辺にはファーストフードしかないし、
どうしよう

ディナー・バフェが$7.99という安さ

場所が場所だけに、外す可能性大ですけれど、ときにはチャレンジも必要だ



食べるぞぉぉぉ



種類ありそうに見えるけど、味付けを変えるだけで、同じ食材の使いまわし

もっとも、この田舎町で、それなりの食材を手に入れるのは難しいだろうことが予想され、
冷凍食品ばっかり、揚げものばっかり、になってしまうのは、仕方ないかも

なんて、つべこべ言わず、ここは大らかな気持ちで思い切り食べるべし


デザートも、種類ありそうに見えるけど、ほとんどアヤしいものばかり






とか何とか言いつつ、アイスクリームを食べることに。
おっと、硬い、凍っているではないのぉ

とりあえず全部盛りにするも、時間が経って凍ってて、味も風味もなくなっていた。


見た目はフツーだけど、何故だか味のしないお菓子たち


お皿の柄が、おいしい、だとさ。


で、ここのオーナーは中国人で、私たちが日本人だと分かると、奥さんがモーレツに話しかけてきた。
どうやら、この夫妻は日本が大好きで、日本に住みたいらしい。
奥さんが「日本人がいるよ~」と、厨房にいるダンナさまを呼び出すと、
出てきたダンナさまも話し出す、というか、その昔、日本(川崎)に住んでいたダンナさまは、
やっぱり日本に住みたいらしく、今、日本で働くと幾らぐらいか(日給)?と聞かれたけれど、
ごめんなさい、分かりません・・・ちなみに、そのダンナさまが日本で働いていたときは(解体作業)日給14,000円だったそうです。
日本に住んでいたのは、随分前なのに、日本語ベラベラ話すので、ビックリしました

アーカンソーの田舎には、アジア系住人も少ないだろうし、まして日本人が来ることはほとんどないだろうし、
久しぶりに日本人と日本語で話せて、よほど嬉しかったのかなぁ、と思いました

そんなこともあって、美味しくないから残しちゃえ、と思ったお菓子も、気合いで完食しましたよ~

これで、彼らの日本へのイメージがダウンすることはないでしょう

生まれ育った中国よりも、市民権を取って住んでいるアメリカよりも、日本が良いというのは、
まぁ、日本人の私としては悪い気はしないのですけれど、
それにしても、こうも後ろ向きな中国人に会うのは、なかなか面白い体験でしたよ。
ところで、アメリカでも何故ゆえに、アーカンソーであり、ド田舎Lonokeなんでしょうね


