さて、今年のAustin Marathonは、バレンタインデーでした
走っている最中
沿道から、Happy Valentine's Day !という声援を、何度も聞きました。
そんな訳で、家に帰宅後、疲れ切っているにもかかわらず、
彼が、花束&バルーンを買ってきてくれました
ピンクの薔薇(赤の薔薇より可愛らしくて気に入った
)の入った、大きな花束でした。

さて、マラソンの結果を引きずり
未だ、うじうじ腐っている私ですが、
そんなときだからこそ、オースティン・マラソンに携わった多くの関係者、ボランティア、沿道のみなさん、
要するに、ランナーを取り巻く全ての環境、そして、努力したランナーに、感謝をしたい
という、基本的なところに落ち着くわけです。
で、他のレースと比べて、オースティン・マラソンは、私設エイドが充実しています。
もちろん、公設エイドも17箇所あって、十分な訳ですが、何故か私設エイドが多い
一般的な、お水(カップに入れた)、カットしたオレンジやバナナ、グミ、プレッツェル、太っ腹な人はグルを手渡ししていました。
特に多いのはビールです
ビール、おそらく10箇所以上は余裕である。
お水も、小さなボトルを渡してくれる私設エイドがいくつもあって、
私は、走っているときモグモグ噛むのがメンドーだから、
持参しているグルと、公設エイドのGatoradeしか取らない派だけど(Getoradeは濃くて美味しかった)、
走ってなければ、絶対取っていたであろう、Shipley Do-Nutsのドーナツ
食べたかった
あと、魅力的だったのが、その場で焼いているベーコン
その周辺は、ものすごーく良い香りが漂っていて、見た目も厚くて見るからに美味しそう、これも食べたかった
ベーコンだけでなく、ビールも置かれていて、
位置的に、残り3マイルくらいのところだったから、
走り疲れて、歩いているようなランナーに、人気爆発
だっのでは?と思われます。
沿道には、いくつもバンドの演奏があり
その1つは、Austin Taiko(オースティン太鼓)
日本のレースでも、太鼓のグループが登場しますね、
マラソンの動きや音(足音や息遣い)に、太鼓の音やリズムはピッタリ
これは嬉しい。
ってな感じで、私の結果はさておき、楽しいイベントです。
コース自体は、アップダウンの多いタフなレースだけど、
それに、あえて立ち向かってくるランナーの心意気が
何より大好きな私です。

走っている最中

そんな訳で、家に帰宅後、疲れ切っているにもかかわらず、
彼が、花束&バルーンを買ってきてくれました

ピンクの薔薇(赤の薔薇より可愛らしくて気に入った




さて、マラソンの結果を引きずり

そんなときだからこそ、オースティン・マラソンに携わった多くの関係者、ボランティア、沿道のみなさん、
要するに、ランナーを取り巻く全ての環境、そして、努力したランナーに、感謝をしたい

という、基本的なところに落ち着くわけです。
で、他のレースと比べて、オースティン・マラソンは、私設エイドが充実しています。
もちろん、公設エイドも17箇所あって、十分な訳ですが、何故か私設エイドが多い

一般的な、お水(カップに入れた)、カットしたオレンジやバナナ、グミ、プレッツェル、太っ腹な人はグルを手渡ししていました。
特に多いのはビールです

お水も、小さなボトルを渡してくれる私設エイドがいくつもあって、
私は、走っているときモグモグ噛むのがメンドーだから、
持参しているグルと、公設エイドのGatoradeしか取らない派だけど(Getoradeは濃くて美味しかった)、
走ってなければ、絶対取っていたであろう、Shipley Do-Nutsのドーナツ


あと、魅力的だったのが、その場で焼いているベーコン

その周辺は、ものすごーく良い香りが漂っていて、見た目も厚くて見るからに美味しそう、これも食べたかった

ベーコンだけでなく、ビールも置かれていて、
位置的に、残り3マイルくらいのところだったから、
走り疲れて、歩いているようなランナーに、人気爆発

沿道には、いくつもバンドの演奏があり

その1つは、Austin Taiko(オースティン太鼓)

日本のレースでも、太鼓のグループが登場しますね、
マラソンの動きや音(足音や息遣い)に、太鼓の音やリズムはピッタリ

ってな感じで、私の結果はさておき、楽しいイベントです。
コース自体は、アップダウンの多いタフなレースだけど、
それに、あえて立ち向かってくるランナーの心意気が

