朝3:30出発で、サンアントニオに向かいました、
我が家からサンアントニオまでは、1時間半ほどのドライブ
意外と近いのね。
今日は、サンアントニオのレースでペーサーをします
テキサスの観光地と言えば、The Alamo(アラモ砦)ですが、
このレースも、そのまんま“The Alamo”
名前に偽りはなく、アラモの真ん前を通過するコースになっています。
当初、フルマラソンを走ってから2週間あったので、余裕かましていましたが、
マラソン後の1週間は、麻酔&薬(歯の治療)の影響で運動どころじゃなく
その後の1週間で、何とか身体は動くようになって、
後は、今シーズンの貯金でハーフなら大丈夫かな?と言うか、やるしかないっ
レースの種類は4種類、
3.1(5km)、6.2(10km)、13.1(ハーフマラソン)、26.2(フルマラソン)。
その内、3.1マイルと6.2マイルは、別名“Krispy Kreme Doughnut Dash”ということから、
フィニッシュ後、ドーナツ(2個)が食べられます。
ハーフマラソンとフルマラソンは、長く走ったにもかかわらずドーナツ1個すら食べられないという
ドーナツ好きな私には、なんとも納得できないレースです
どうしても食べたいんだっ
という人のために、販売はしています←しかも、店舗より高値で。
さておき、私が出たのはハーフマラソン。
昨年(2018年)、フルマラソンを走りましたが、
未舗装道路、川沿いの歩道、トレイルが含まれる、
無理矢理フルマラソンにした分かりにくいコース、さぞかし大会運営者は苦労しただろうなぁ、という感じ。
それもあって、今年はハーフマラソン
にしたら、コースが変更になったとのこと。
ハーフマラソンしか走っていないので、フルマラソンは分かりませんが、
少なくとも、途中まではハーフもフルも同じコースを走るので、
その部分に限って言えば、かなり走りやすいコースになったと思います
それでも、記録を狙うランナーにはオススメしませんが
注意点は、
曲がり角が多いので、どうしても距離が長くなる。
今年から距離表示が設置されて、距離を測るのに便利になりましたが、
ハーフマラソンの場合、最後の表示13マイルからフィニッシュ(13.1マイル)までが、
おそらく0.2マイル(=300m)くらい長いですっ
途中でジリジリ長いのであれば調整できるものの、
最後だけで長くされると、ダッシュしない限り調整できませんから。
あと、道路から川沿いの歩道に入るところ&出るところは、ランナーが渋滞するし、
歩道は幅が狭く抜かせないので、スピードが大幅に落ちます。
良い点は、ゼッケンが当日受け取りできること
フルマラソンの場合、前日受け取りのレースがほとんどですから、これは珍しいし、
泊まらなくても、当日移動でフルマラソンが走れます。
メダルは、テキサス州型の中にアラモがユラユラ、
揺れたとき、テキサス州型に当たって、風鈴のようにチリンチリン鳴ります。
Tシャツとバッグは、在庫切れのためか?ハーフではなくフルマラソンのものでした。

フィニッシュ後、ゼッケンに付いているチケットで、フードとビール(Alamo Beer Company)が受け取れます。
(ちなみに、ビールはお代わりできません
)
とにかく寒い日でした・・・10マイルくらいまで小雨が降っていたし、
走り終わると、なおさら寒い
凍えているから、ジャガイモにかける塩コショウ、バター、サワークリームのパッケージが、
手がかじかんで切りにくいっ
小さいお皿はお米&お豆&鶏肉、フルーツ、チョコレートミルク、
4つ渡されても、手は2つしかないから、持ちにくいっ
1つにお皿にして欲しい。
にほんブログ村
我が家からサンアントニオまでは、1時間半ほどのドライブ

今日は、サンアントニオのレースでペーサーをします

テキサスの観光地と言えば、The Alamo(アラモ砦)ですが、
このレースも、そのまんま“The Alamo”

名前に偽りはなく、アラモの真ん前を通過するコースになっています。
当初、フルマラソンを走ってから2週間あったので、余裕かましていましたが、
マラソン後の1週間は、麻酔&薬(歯の治療)の影響で運動どころじゃなく

その後の1週間で、何とか身体は動くようになって、
後は、今シーズンの貯金でハーフなら大丈夫かな?と言うか、やるしかないっ

レースの種類は4種類、
3.1(5km)、6.2(10km)、13.1(ハーフマラソン)、26.2(フルマラソン)。
その内、3.1マイルと6.2マイルは、別名“Krispy Kreme Doughnut Dash”ということから、
フィニッシュ後、ドーナツ(2個)が食べられます。
ハーフマラソンとフルマラソンは、長く走ったにもかかわらずドーナツ1個すら食べられないという

ドーナツ好きな私には、なんとも納得できないレースです

どうしても食べたいんだっ

さておき、私が出たのはハーフマラソン。
昨年(2018年)、フルマラソンを走りましたが、
未舗装道路、川沿いの歩道、トレイルが含まれる、
無理矢理フルマラソンにした分かりにくいコース、さぞかし大会運営者は苦労しただろうなぁ、という感じ。
それもあって、今年はハーフマラソン

ハーフマラソンしか走っていないので、フルマラソンは分かりませんが、
少なくとも、途中まではハーフもフルも同じコースを走るので、
その部分に限って言えば、かなり走りやすいコースになったと思います

それでも、記録を狙うランナーにはオススメしませんが

注意点は、
曲がり角が多いので、どうしても距離が長くなる。
今年から距離表示が設置されて、距離を測るのに便利になりましたが、
ハーフマラソンの場合、最後の表示13マイルからフィニッシュ(13.1マイル)までが、
おそらく0.2マイル(=300m)くらい長いですっ

途中でジリジリ長いのであれば調整できるものの、
最後だけで長くされると、ダッシュしない限り調整できませんから。
あと、道路から川沿いの歩道に入るところ&出るところは、ランナーが渋滞するし、
歩道は幅が狭く抜かせないので、スピードが大幅に落ちます。
良い点は、ゼッケンが当日受け取りできること

フルマラソンの場合、前日受け取りのレースがほとんどですから、これは珍しいし、
泊まらなくても、当日移動でフルマラソンが走れます。
メダルは、テキサス州型の中にアラモがユラユラ、
揺れたとき、テキサス州型に当たって、風鈴のようにチリンチリン鳴ります。


Tシャツとバッグは、在庫切れのためか?ハーフではなくフルマラソンのものでした。



フィニッシュ後、ゼッケンに付いているチケットで、フードとビール(Alamo Beer Company)が受け取れます。
(ちなみに、ビールはお代わりできません

とにかく寒い日でした・・・10マイルくらいまで小雨が降っていたし、
走り終わると、なおさら寒い

凍えているから、ジャガイモにかける塩コショウ、バター、サワークリームのパッケージが、
手がかじかんで切りにくいっ

小さいお皿はお米&お豆&鶏肉、フルーツ、チョコレートミルク、
4つ渡されても、手は2つしかないから、持ちにくいっ



