昔から皇室ネタが大好きな私
日本に来たからには皇居に行ってみたい。
そんな私にピッタリなガイドツアーがありました一般参観(無料)です。
事前申請(ネット予約)が空いていなかったので、当日受付にしました。
当日受付は桔梗門で、午前と午後の2回あり、
午前は9:00から、午後は12:30から、先着順で整理券をもらいます。
ガイドツアーは、桔梗門に9:30集合、
ストラップをもらって、入場します。
窓明館で荷物チェック&用紙記入(名前や住所等)、
簡単な皇居紹介ビデオを見たら、10:00スタートです所要時間は1時間ちょっと。
説明を聞きながら、ゾロゾロ歩きます
富士見櫓は、1659年再建で、石垣15m+櫓16m。
緩い坂をのぼると、一般参賀でお馴染みの宮殿(長和殿)、1968年完成。
(注:きゅうでんの発音は、一般的な宮殿とはちょっと違う)
一般参賀のときは、バルコニー中央に、ガラス張りの壁を設置します=普段はありません。
長和殿横にある庭園(宮殿南庭)、
こんもりした大きな丸い植え込みがあります、高さ6m"南庭の大刈込”。
1種類の木のように見えますが、なんと数十種類の樹木を合わせて、
1つに見せているとのこと、内側から&外側から、職人が手作業で刈り込みます
北車寄せの黄色い絨毯は、内閣発足時の写真スポットです。
ちなみに、よく見る赤い絨毯は首相官邸。
京都から移築された伏見櫓、
ここから二重橋(正門鉄橋)が見えました。
ガイドは、日本語の他に、英語、スペイン語、中国語がありました。
尚、免許証やパスポートなど、本人確認できるものを持参して下さい(コピー不可)。