日本にいるときから、夏の恒例行事
として行っていたのは、この子たちをお風呂に入れること
完全に乾くように、なるべく暑~い日が望ましい
なんせ年に1度ですから、日取りは重要です

天気予報を見ながら
気温の高くなる日を狙って決行

こんなに汚れが取れました
お水の色が真っ黒に。

洗剤(Tide)で洗って、柔軟剤(Downy)も使って、タオルでグルグル巻きにしてから、ネットに入れて脱水



あとは、カンカン照りの中で干すだけ

1日目。

夜、一旦、お家の中に入れます。
ダンナさまは、夜通しずーっと外に干しておけば良いじゃない、と言うけれど、
お庭には、小鳥、ウサギ、ヤモリ、リスがウロウロしているし、先日、見かけないウンチが転がってるのを発見したばかり(人間の親指大)
このサイズのウンチって、リスやウサギより、もっと大きな動物で、きっと真夜中にウロついてると思われる
大切なこの子たちが襲われちゃうじゃない
だから、夜は、お家の中に入れるのよぉ(ダンナさま、反論できず
)。
念には念を入れて、しっかり乾燥

2日目。

夕方になったら、2012年のお風呂終了
洗濯して、アイロンをかけたお洋服を着せて、完了です

ちなみに、この風貌からは想像もできないでしょうが
クマのプーさん&リロ(リロ&スティッチの)です。


完全に乾くように、なるべく暑~い日が望ましい



天気予報を見ながら



こんなに汚れが取れました


洗剤(Tide)で洗って、柔軟剤(Downy)も使って、タオルでグルグル巻きにしてから、ネットに入れて脱水




あとは、カンカン照りの中で干すだけ




夜、一旦、お家の中に入れます。
ダンナさまは、夜通しずーっと外に干しておけば良いじゃない、と言うけれど、
お庭には、小鳥、ウサギ、ヤモリ、リスがウロウロしているし、先日、見かけないウンチが転がってるのを発見したばかり(人間の親指大)

このサイズのウンチって、リスやウサギより、もっと大きな動物で、きっと真夜中にウロついてると思われる

大切なこの子たちが襲われちゃうじゃない


念には念を入れて、しっかり乾燥




夕方になったら、2012年のお風呂終了

洗濯して、アイロンをかけたお洋服を着せて、完了です



ちなみに、この風貌からは想像もできないでしょうが
