goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

南部5州ロード・トリップ(寒さに震える歩行者天国編)

2014-01-26 00:52:00 | 旅行
日が落ちたところで、メンフィスの有名なBeale Streetにやってきました。
この通りには、レストランやバーがあって、生演奏をしているお店が多いです。
それにしても、寒いっ寒いっ寒いっ


2ブロックが歩行者天国近くにパトカーが停まっていて、安心してプラプラ歩けます。
道端では、この寒さを吹き飛ばすかのような、楽しい生バンド
ゆっくり聞いていたいけど、とにかく寒いのなんのって


1876年創業の雑貨屋さん「A.Schwab.South Main」。
新しいもの古いもの、お洋服や生活用品、お菓子やオモチャや、あらゆるものが売られています。
カウンターでドリンクも飲めます。
この手のお店は、見るだけでも全く飽きませんいつまでもいたくなります。
     

とか何とかいいつつ、お腹が空いたのと、寒さから逃れたいのとで、
Miss Polly's Soul City Cafeに入りました。
 

彼はMeat Loaf Dinner(ミートローフ)、サイドにWhite BeansとHam、Green Beans。
私はBird House Special(鶏ささみのフライ)&Honey Mustard、サイドに大好物Sweet Potato FriesとMash Tater's-N-Gravy。
Jalapeno Cornbreadが付いています。

美味しい南部料理で、心と身体を暖めました


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(エルビス編)

2014-01-25 02:02:00 | 旅行
ロード・トリップ3日目。
アーカンソー州から、テネシー州に入りました


Memphisといえば、Elvis PresleyB.B.King。


エルヴィス・プレスリーの住んでいたGracelandにやって来ました
パーキング$10、チケットは3種類($72、$37、$34)のうち$37にしました、けっこう高いね。
嬉しいことに、オーディオ・ガイドには日本語があって、かなり詳しい説明を聞くことができるけど、
話がけっこう長いから聞くの大変でした。


とにかくギフトショップが多い、多すぎます
2014年が、エルビスのデビュー60周年ということもあり、専用グッズも盛り上がる。
    

余興にいかがでしょうか($1,925)


エルビスのお家に入りましょう外観はさほど豪邸でもないね。


と思ったら、入った途端、キンキラキンなインテリア&ステンドグラスにビックリ
  

ダイニングやキッチン。
  

TVルームは、黄色&黒のポップな空間(斬新すぎて、落ち着かない部屋だなぁ)。
 

プールルーム(ビリヤード)は、壁&天井が布地で覆いつくされています、
よく見るとカワイイ生地なんですが(斬新すぎて、落ち着かない部屋だなぁ)。
   

壁に滝のあるリビングは、床&天井が緑の絨毯で、どっしりした家具も個性的(斬新すぎて、落ち着かない部屋だなぁ)。
 

お庭に牧場もありま~す
 

お花の尽きないエルビスのお墓
 

奥さまプリシラのウェディングドレス&エルビスのタキシード。
小柄なプリシラにお似合いの、シンプルでかわいいドレス


衣装(ジャンプ・スーツ)がいっぱい展示されています。
亡くなったのがそう昔でもないから(1977年)、キレイなまま残ってますね。
派手に装飾されたジャンプ・スーツは、25kgもあったとか、そりゃ汗だくだねぇ
    

コンサートのモダンな広告は、今、見ても古さを感じない。
  

エルビス所有の車を展示したElvis Presley's Automobile Museum
豪華な車がいっぱいありすぎて、もう驚くばかりでございます。
 

大きな飛行機は、Lisa Marie Presley号(愛娘の名前)
尾翼には、エルビスが好んで使っていた「TCB(Taking care of business)」のマーク、
やるべきことをキチンとやる、という意味らしい。
 

シンクやバックルは24金
 

リビングやベッドルームもある。
  

もう1台の小さなHound Dog II号
こちらはグリーン&黄色のポップな内装。
 

ハワイでのコンサートや映画の展示は、Elvis' Hawaii
  
各所で、エルビスのコンサートの様子が流れていて、心地よい雰囲気の中で見て回れます。
エルビスって、とことん突出したエンターテイナーだな~、って思いました
こんな人は、これから先そうそう出てくることはないだろうと思うと、早くに亡くなってしまったのは(42歳)とても残念です。
私はエルビスのファンじゃないけど、それでも十分楽しめるGracelandMemphisに来たらオススメです。

ちんたら見ていたら、あっという間に5時間ぐらいたっていた
まぁ、それだけ見所満載ってことですけど、彼がお腹が空いたと騒ぐので、すぐ横にあるKFCに入りました。
アメリカでケンタッキー・フライドチキンに入るのって、20年ぶりの2回目です
アメリカでは、ダーク(もも肉)とホワイト(むね肉)では、お値段が異なります(ホワイトの方が高い)、
サイドは、グリーンビーンズ、マカロニ&チーズを選びました。
   
 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(やや後ろ向きな中国人編)

2014-01-24 00:06:00 | 旅行
適当なところで、今夜はLonokeで泊まることにしました。

モーテルにチェックイン後、夜ごはんを食べようにも周辺にはファーストフードしかないし、
どうしようと思ったら、Panda Houseというチャイニーズがありましたよ。
ディナー・バフェが$7.99という安さ
場所が場所だけに、外す可能性大ですけれど、ときにはチャレンジも必要だ
 

食べるぞぉぉぉ
 

種類ありそうに見えるけど、味付けを変えるだけで、同じ食材の使いまわし
もっとも、この田舎町で、それなりの食材を手に入れるのは難しいだろうことが予想され、
冷凍食品ばっかり、揚げものばっかり、になってしまうのは、仕方ないかも
なんて、つべこべ言わず、ここは大らかな気持ちで思い切り食べるべし


デザートも、種類ありそうに見えるけど、ほとんどアヤしいものばかり食べるのが怖いっ。
    

とか何とか言いつつ、アイスクリームを食べることに。
おっと、硬い、凍っているではないのぉ店主が力ずくで取ってくれた。
とりあえず全部盛りにするも、時間が経って凍ってて、味も風味もなくなっていた。
 

見た目はフツーだけど、何故だか味のしないお菓子たち


お皿の柄が、おいしい、だとさ。
 

で、ここのオーナーは中国人で、私たちが日本人だと分かると、奥さんがモーレツに話しかけてきた。
どうやら、この夫妻は日本が大好きで、日本に住みたいらしい。
奥さんが「日本人がいるよ~」と、厨房にいるダンナさまを呼び出すと、
出てきたダンナさまも話し出す、というか、その昔、日本(川崎)に住んでいたダンナさまは、
やっぱり日本に住みたいらしく、今、日本で働くと幾らぐらいか(日給)?と聞かれたけれど、
ごめんなさい、分かりません・・・ちなみに、そのダンナさまが日本で働いていたときは(解体作業)日給14,000円だったそうです。
日本に住んでいたのは、随分前なのに、日本語ベラベラ話すので、ビックリしました
アーカンソーの田舎には、アジア系住人も少ないだろうし、まして日本人が来ることはほとんどないだろうし、
久しぶりに日本人と日本語で話せて、よほど嬉しかったのかなぁ、と思いました

そんなこともあって、美味しくないから残しちゃえ、と思ったお菓子も、気合いで完食しましたよ~
これで、彼らの日本へのイメージがダウンすることはないでしょう
生まれ育った中国よりも、市民権を取って住んでいるアメリカよりも、日本が良いというのは、
まぁ、日本人の私としては悪い気はしないのですけれど、
それにしても、こうも後ろ向きな中国人に会うのは、なかなか面白い体験でしたよ。
ところで、アメリカでも何故ゆえに、アーカンソーであり、ド田舎Lonokeなんでしょうね


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(高校で起こった騒動編)

2014-01-23 00:30:00 | 旅行
ロード・トリップ2日目。
テキサス州から、アーカンソー州に入りました


Little Rockに向かう途中、Hopeに寄りました。
この小さな町Hopeには、アメリカ第42代ビル・クリントン大統領の生家があります
クリントン大統領の本名って、William Jefferson "Bill" Clintonっていうんだねぇ。


このお家に、母方の祖父母と4歳まで住んでいました。
簡素だけど、大きな窓から日差しが入って、アメリカにしては珍しく、室内の明るいお家でした。
     
  

クリントン大統領のお部屋は2階、小さいね。
 


お次は、州都Little Rockに移動して、Little Rock Central High Schoolへ
1927年の開校当時、全米建築家協会から「アメリカで最も美しい高校」として選ばれた、素晴らしい建物です。
 

と同時に、1957年に起こった人種差別騒動「リトルロック高校事件」の舞台でもあります。
Visitor Centerで、どんな騒動があったのか?学ぶことにしよう
   

まだ人種差別があった当時、
1954年の判決によって、黒人と白人が別々に教育を受けるのは違憲となり、各地で融合教育化が進むようになりました。
1957年、この高校に9名の黒人学生(=Little Rock Nineと呼ばれる)が登校するとき、
人種の融合に反対する白人が群衆となって&州知事の送りこんだ州兵までもが、黒人学生の登校を阻止しよう
と、騒動が起こったという訳。
その後、大統領が軍(1,200名)を出動させるほど事態は拡大、
その様子は、テレビを通じて全米に報じられたことから注目が集まり、
9名の黒人学生は、軍の護衛付きで登校することになったとか。
その後、リトルロック全ての高校で、白人&黒人が同じ学校に通うようになったのは、1972年って、けっこう最近だよね。

高校前にある、このガソリンスタンドに報道陣が陣取り、騒動が全米に報道されました。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部5州ロード・トリップ(侍カウボーイ編)

2014-01-22 00:07:00 | 旅行
今日から、4日半で南部5州のロードトリップに出発です
順路は、テキサス→アーカンソー→テネシー→ミシシッピ→ルイジアナ→テキサスを、ぐるっと回ります。

テキサス州Commerceまで、我が家からは車で4時間。
今夜は、お友だちの経営する「MJM牧場」に泊まります。
牧場に着くころ、ちょうど日が落ちる時間で、キレイな夕焼けが見れました。
 

カントリースタイルの南部らしいお家
お家の中は、あちこちにアンティークがいっぱい(130坪)。
 

牧場の大きさは16万坪と聞いても、なかなかイメージが沸かないけど、
東京ドーム12個分と聞けば、なんとなく分かる気がする、私はコテコテ日本人です。
 

牛は30~40頭ほどいるそうです、生まれたばかりの子牛もいる~
 

赤い厩舎には、もうじき、4~5頭の馬が入る予定だとか


牧場内を歩くときは、足元の大きなウンチに注意
 

牧場主であるお友だちに会うのは、1年半ぶり
楽しいお喋りが続いて、時間があっという間に過ぎていきました。

ダラスから1時間ちょっとにある「MJM牧場」では、
ファームステイ、各種アクティビティ、英会話レッスン等々、いろんなプログラムがあるので、
ご興味ある方は、ホームページをご覧くださ~い。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする