Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

サラダを持ち寄って

2014-04-18 00:14:00 | 日記
イースター(今年は4/20)も近いということで、
教会(ESL)では、みんなでサラダを持ち寄って、ランチをしましょう、企画がありました
私は、先日、摘んできたばかりの、甘~いイチゴをパックいっぱいに持参しました。
 

ボランティアの方が、1つ1つのテーブルを、かわいらしくデコレーションしてくれました。
パステルカラーの色合いに、春を感じますね
教会に通うオバちゃん方は、季節の行事モノはキッチリこなしますから、
この手の雰囲気作りは、ホントに上手で、いつも感心しちゃいます
   

1人1つ持ってきても、人数が集まると、量も種類もいっぱいで、目移りしちゃう
手作りも、買ってきたのも、色々あって、
見た目なんだこりゃ的なもの、食べるまで何だか分からなそうなもの、見るだけでも楽しめます。
 

カップケーキやクッキーも、カラフルに
 

デザートも色々
イースターの定番は、スポンジケーキにココナツのかかっているケーキ。
初体験の味は、ココナツのサクサク&軽いスポンジで、意外とイケました。
私の好きなキャロットケーキもあって、大満足
  

いただきま~す



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいらしさ倍増

2014-04-16 04:31:00 | 日記
日本では、桜の開花がニュースになるくらいですが
テキサス版の桜は、文句ナシにブルーボネットでしょう
そのブルーボネットが、今、ちょうど満開です

基本的には、雑草っぽいので、道路脇の野っぱらに咲いているけど、
テキサス州花なので、取ると罰金です

この時期になると、ブルーボネットの咲く田舎町では、
あちこちで「ブルーボネット・フェスティバル」が、開かれます。
見渡す限り青紫色に染まる様子は、とっても幻想的?で、一見の価値あり

写真は、お家の近所で見つけたブルーボネット
車を降りて、写真を撮る人たちが、ポチポチいます
 
ダラスでは、ブルーボネットの青紫で単色でしたが、
ここオースティン周辺では、インディアン・ペイント・ブラッシュのピンク色と、
2色がうま~く混ざって、かわいらしさ倍増

甘~い香りが漂ってました
  


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いいちごは貴重だ

2014-04-14 02:52:00 | お出かけ
毎年恒例の、いちご狩り
向かうは、お家から1時間ちょっとのMarble FallsにあるSweet Berry Farm


農園へ向かう途中、見晴らし台?のサインがあったので、ちょろっと寄ってみる。
Balcones Canyonlands ( National Wildlife Refuge )。


私には、なんてことない風景でも、バードウォッチング好きにはたまらん場所らしく、
こちらの殿方は、双眼鏡&鳥図鑑を持参しておりました
   

目的地Sweet Berry Farmに到着
    

コンテイナー(いちごを入れる箱)を受け取って、いざ作業開始
  

ある、ある、いっぱいある
    

小さくても、超ジャンボでも、何故かカワイイいちご達
 

日本人ならではの細かさで、葉っぱの下や&隠れている場所を探すと、熟したいちごが見付かりました。
こっちの人たちは、かがむという行為をしないので、上から見て、視界に入るモノしか取らないのですよ
みるみるうちに、箱がいっぱいに。
    

色んな種類があるみたいだけど、ごちゃ混ぜでテキトーに摘みました。
  

ファイアーアンツ(凶暴なアリ)に気を付けましょう
素足にサンダルではなく、靴下着用をオススメします。


農園内には、ヤギがいるよ(餌は、小さなカップで25セント)、
餌をもらい慣れてるヤギなので、すぐ寄ってきます。
そして、自分の子供&ヤギのツーショット写真を、撮りまくる親がいっぱい
     
  

こちらは、Sweet Berry Express Barrel Train(トラクターが引いてくれる乗り物)。
 

Berry Bounce(巨大トランポリン)
  

いちごも摘み終わって、お腹も空いたし、ピクニックテーブルでランチタイム
ランチもお国柄が出ています、お隣のインド系ファミリーは、お手製カレーを持参していました、
メキシカンはタコス、アメリカの方はサンドウィッチや買ってきたフライドチキン
こちらはパーティのグループ、キティちゃん柄のスクラブ(医療関係者が着る服)のママは、キティラーでしょうか
 

この日は風が強かったので、凧もよく揚がってる


お腹いっぱいになったので、腹ごなしに園内をブラブラ
かわいい馬&ドンキーがいます、会っておかないとドンキー大好き。
   

ヤギもいた
ちびっこが、むしり取ったいちごの葉っぱを与えまくっています
  

お腹が重そうだ、妊娠中かな
 

いちごは、量り売りで$2.75/lb。
私1箱+彼1箱で、10lb(約4.5kg)くらい摘みました
2人では、とうてい食べ切れないので、お友だちにお裾分けしたり、冷凍したりです。
アメリカの、スーパーで売っているいちごは、見た目が良いけど硬いし甘くないので、
甘いいちごを知っている日本人は、あまり買わないのです。
でも、熟すまで畑にいるいちごは、やっぱり甘くて美味しい

食べまくりながら摘んだので、終わるころにはお腹いっぱいと思ったら、食べちゃダメよ、って札が立ってました。
すでにお腹の中なので、どうしようもないのですけれど
それにしても、この農園、かなり商業主義的で、あれダメこれダメ、って注意書きが多くて、正直ゲンナリ。
アメリカで、これだけダメ出しするって、かなり珍しい気がする。
今まで行っていた、田舎の農園が、何となく懐かしくなりました。。。
 

農園を後にして、Marble Fallsのダウンタウンに寄りました。


古い街並みがステキです、あちこちにアート作品があって、気に入れば買うことができるそうです。
    

ギャラリー、雑貨やインテリア、お洋服やアクセサリー、ワインや食材、
こんな田舎に、小洒落たお店があるなんて、見所いっぱいプラプラ歩くのが楽しい。
どのお店も、古い建物を利用しているから、(時代特有の)奥行きのある細長~い作りです。
 

ちょうど、Paint the Townというアートのイベントを開催中、
大きな樫の木のあるOld Oak Squareで、ジャズの生演奏を聴きながら、ひと休みの午後
   

このおじいちゃんは、こてこてテキサン?かと思われます。
この暑い中でも、足元は、しっかりブーツ
 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下膨れなバニー

2014-04-11 00:06:00 | 日記
イースターが近づくと、いよいよ春ですな
2014年のイースター(復活祭)は、4月20日(日)です。
と言っても、典型的な無神論者の我が家ですから、これといって何をするって訳でもないけれど。

小さなタオルを輪ゴムで形作って、バニーちゃんを作りました。
かなり下膨れな輪郭ですけど、いちおう、バニーです
 

そんなことより、今、雑草の勢いがスゴいのなんのって
芝が延びるのと、雑草が生えるのと、中途半端な時期で、どうにもこうにも状態
もともと、お庭仕事は好きじゃないけど、伸びた枝がピンピンすると、さすがに見栄えが悪いので、
木の枝を切ったり、刈りこんだり、もっぱらそんなことをしています。
そうこうしているうちに、週イチの芝刈りが始まるぅぅぅ
と思うと、ユーウツだけど、
お庭がスッキリするのは、それはそれで、うれしいものです

痛めた腰の筋肉は、日に日に回復に向かっているものの、ふとしたときにまだ痛い。
それでも、歩いたり&走ったりを繰り返すことができるまで、回復
秋までは、(マラソンの)オフシーズンで、焦る必要もないし、
ゆっくり走って気持ち良ければ、それで良し


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞカントリーミュージック

2014-04-09 04:05:00 | お出かけ
今日は、オースティンから西へ1時間ちょっとの町Llanoへ。
途中、目に入ったアンティーク(と言えるのか)のお店をのぞいたり、寄り道しつつ向かいます。


ボロ小屋には、ダッチオーブンやワッフル型、サビサビですな
  

大きなクマさんが“お~っす”と迎えてくれた
お店の奥へグングン進んでいくガラクタあり、ファイヤーキングあり。
    

なるほどぉ、常に前を向くアメリカらしい、なかなか含蓄のある言葉だよ
Yesterdays Treasures , Todays Nostalgia, Tomorrows Antiques .


Llanoのダウンタウンに到着。
煉瓦がステキなCourthouse(1893年)を、色んなお店がグルっと囲んでいる、ダウンタウンに良くある配置。
   
   

ダウンタウンをウロウロするの大好き
ガラクタ屋さん、もとい、アンティークショップで見つけたのは、葵の御紋
水戸黄門というか、徳川家の家紋だよね、コーヒーカップが海を渡ってテキサスにいたとは。
   

小洒落たお洋服や雑貨を置いている店
こういうお店が、テキサスの片田舎で存在すること自体に驚く。
  

Llano County Jail(1895年)は、その赤い屋根からLlano County“Red Top”Jail、と呼ばれています。
この刑務所には、2~3階に因人、4階は絞首刑の因人が、入っていたそうな。


この図書館も古いねぇ
  

という訳で、この町に来た目的はコレ
第37回を迎えたLlano Fiddle FestFiddleってヴァイオリンのことです。
ヴァイオリンはイタリア語(から派生)、フィドルは英語で、
ミュージカルで有名な「屋根の上のヴァイオリン弾き」は、「Fiddler on the Roof」だよね。
 

Fiddle Competition(コンクール)の会場は、LanTex Theater
 

使うのはヴァイオリンでも、フィドルが弾くのはカントリー。
ディズニーランドのウェスタンランドのBGMで聞こえてくるような音楽?と言えば、分かりやすい?かも。
まず、全員が弾いて→10人が残り→5人が残り→順位を決めます。
最後まで残った人は、その都度、弾くから、指が疲れちゃいそうです。
              

演奏者は老若男女、20人くらいでしょうか、
途中、休憩も入って、黄色いカップケーキがふるまわれました
 

全員が揃って、1~15位まで、順位発表
1位は、手を振っているこのオジさん(昨年に続き優勝賞金$700ゲット)。
2時間くらい聴きました、1人1人、音域や音色、雰囲気が違うので、飽きずに楽しめました
私の感覚では、ヴァイオリンは作曲者の(曲に込めた)思いを表すのかな~、
フィドルは演奏者と聴く人が一緒になって楽しむのかな~、って思いました。
 

コンクールを楽しんだ後、再び、ダウンタウンをウロウロ。
ここは、いかにもテキサスの酒場って感じ映画にでも出てきそうな。
   

で、ブンブンとエンジン音がするので外に出ると、フェラーリの行列
全てがフェラーリ、20台以上はいたでしょうか(何の団体やイベントなのか?は不明)。


Inks Bridge(オリジナルは1892年)を渡って、対岸へ。


鉄道の駅前にあるDabb's Hotel(1907年)100年前のホテルはこんなんだったのねぇ。
 

お次は、その昔、ドラッグストアだったLlano County Historical Museumで、歴史のお勉強
    

再び、アンティークショップを覗いて
      

Llanoをたっぷり楽しみました
カントリーミュージックに浸って、いかにもテキサスの田舎って雰囲気のダウンタウンを歩いて、大大大満足
今回の発見、ヴァイオリンは寝ちゃうけど、フィドルは寝なかった
コンクールの聴衆は、60~80歳で9割って感じでしょうか?


帰り道で夜ごはんは、J&J Barbrque & Burgers
どうやら、ハンバーガーとフライドチキンがメインのお店で、周りを見ると、ほとんどがハンバーガー
BBQは、メニューにあるはあるけど、誰も食べていないという、テキサスにしては不思議なお店
ピクルスや玉ねぎ、その他もろもろは自分で用意、タルタルソースがあるのがうれしい


彼がフライドチキンを選ぶなんて、ちょっとした珍事
3ピース(ホワイト←胸肉)、サイドはビーンズ&コールスロー。
 

私は、2ピース(ダーク←もも肉)、サイドはフレンチフライ&フライドオクラにして、食べ切れなかったのはお持ち帰りに。
衣に塩コショウが効いていて、(期待しなかった分)美味しかった

ソフトクリームが、ちびっこ&シニアは無料なんだけど、
私は当てはまらないので、書いてある通り$1を置いてあった瓶に入れました(オーネストシステム)。
駐車場やレストランでたま~にあるこの方法、アメリカっぽいなぁ、と思います。
誰も見ていないから&何も言われないから、払わなくても絶対バレないんだけど、自己申告でちゃんと支払うという、
こういうの好きです、根底に、アメリカにはキリスト教の精神があるんでしょう(誰も見ていなくても神さまは見ている)。

で、大食い&早食い自慢の方向けに、7lb(約3kg)のMigasを60分以内に食べ切ると、無料になります
Migasはチップスやチーズその他諸々が入っているスクランブルエッグみたいな料理で、
テックスメックス(メキシコ&テキサスの料理)の定番です。
おせっかいなことに、リフライドビーンズ、フレンチフライ、トリティーヤなど、
お腹に溜まりそうなものがサイドに付いています脂こってりの一品ゆえに相当キツそうです。
ちなみに、食べ切れないと$19.99お支払いが待っています



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする