Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

どら焼きの言い訳

2015-02-16 00:02:00 | グルメ
お土産をいただきました
ありがとうございますありがたく、そして、遠慮なくいただきます。
ニューヨークのお土産、あら、源吉兆庵ではありませんかぁぁぁ
 

定番のどら焼き“津弥”
こういうのが1番うれしい、手に入りそうで手に入らない、ここテキサスでは。
やわらかい軽めの生地に、たっぷりの粒餡、あぁ幸せ
  
今日は、寒空の下、12マイル(約20km)←週2回実施走ったから、
和菓子の甘みが、より一層、身体に沁みるぅぅぅ
走った後って、なんとなく自分に言い訳できるから、これがまた、うれしいのかもね。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルラン初心者

2015-02-13 00:55:00 | マラソン
週末、お天気が良いと、外に出たくなる
今日は、彼がゴルフの練習をするというので
私は、その近くにあるトレイルで、ジョギングすることにしました

と、公園に向かう途中の交差点で、車がひっくり返っててビックリ
ちょうど事故が起こった直後らしく、まだ、警察は来ていなかった。


やってきたのは、Copperfield Park。
住宅地を流れるWalnut Creek沿いが、Copperfield Nature Trailになっています。
    

ちょうど上空が(飛行機の)通り道らしく、
空港もそう遠くないことから、低空飛行のため、そこそこ大きな音で通り過ぎてゆきます
 

トレイルを走ってみよう
未舗装で道幅は狭いけど、この日は、人も少なかったので、意外と走りやすかったです。
すれ違ったのは、犬の散歩をしている5~6人だけ、でした
   

1箇所だけ、住宅地の道路を横断
 

適度な起伏もあり、期せずして、トレイルランになりました
小川を渡ったり、川沿いを走ったり、
岩の上がトレイルになっているところは、濡れているところで滑らないように、注意して走りました(←トレイルラン初心者)。
    

川の水はキレイです、冷たくて気持ちいい(夏に来たい)。
と、ここで、ワンちゃん乱入人間も犬も、考えることは同じらしく、大喜びでバチャバチャしていました。
   

ときおりある木陰、葉っぱや木の湿っぽい匂いが、この上なく心地いい。
何が出てきそう、と思っていたら、放し飼い?のターキーが、5~6羽ゴソゴソ出てきてビックリ
ぬかるんでいるところ、木の根っこ、濡れている岩、下っているところ、
足元に注意しながら走りました(←トレイルラン初心者)
   

住宅地に抜けたところで、トレイルは終わり。
片道2マイルもないので、行って返ってを2回繰り返しました(約7.5マイル)。
トレイルランだし、距離は短めだけど、気持ち良く走れたので、良しとしよう(自分に甘い)。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血してアイスクリーム

2015-02-11 00:05:00 | ボランティア
Austin生まれのアイスクリーム屋さんAmy's Ice Creams
1984年創業だから、今年で30歳
創業翌年にオープンした2号店(Arboretum)にやってきました。
  
というのも、
昨年、彼がThe Blood & Tissue Centerで献血をしたとき、
Amy's Ice Creansのアイスクリーム(1 Pint=473ml)チケットを、ゲットしたのであります
冬だったし、暖かくなってからにしようかなぁ、と思っていたら、
期限が切れそうになっているのに気付いて、
ちょうど近くまで来ているから、という訳でやってきました。

あまり種類は多くないので、そう悩まずに決まりました、Belgian Chocolate
日本と比べると、アメリカで美味しいものって、そんなにないけど、
アイスクリームは美味しいと思う私です。


私、日本にいた頃は、けっこう頻繁に献血をしていました。
献血するたびに、濃い血液だねぇ、というのと、
脈拍を測るとき、運動なにかしていますか?と聞かれたのを、思い出します。
脈拍が少ない=いわゆる、スポーツ心臓、ってことでしょうか

ただ、数年前、こちらで献血をする機会があったとき、
体重で引っ掛かってしまい、献血できませんでしたがっかり。
こちらでは、全血115lb以上(52kg)、血小板成分110lb(50kg)以上ないと、ダメなのです
日本の献血は、40kg以上なので、アメリカの方が条件が厳しいね。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉だ、肉、肉

2015-02-09 01:29:00 | グルメ
寒~いニューヨークからの出張者と一緒に、計4人で、夜ごはんに行きました。
せっかくテキサスに来たのですから、テキサスっぽいところ
となれば、やっぱりステーキかということでSaltgrass Steak House
ここテキサスは、昔から牧畜業が盛んですから、やっぱりお肉は美味しいです


ちょっぴり甘いフワフワのパン


メキシコのビールDos Equisの後は、
これまたメキシコのビールCorona+Frozen Margarita=Coronarita


私は、Cattleman's Prime Rib(9oz)、サイドは大好物のSweet Potato Fries
サラダかスープか選べるので、濃厚なbaked potato soup。
 
赤身だけど、しっとり柔らかいお肉で美味しかった。

彼は、骨付きのCowboy Ribeye、サイドはグラタン風のMacaroni&Cheese、
サラダはCaeser Salad。
 
写真ではあまり分からないけど、かなり大きなカットでした、
お肉の上にのっているのは、ソテーしたマッシュルーム。
柔らかいけど噛みごたえのあるお肉、脂身もあってジューシーでした、これも美味しかった

久しぶりに、お肉の塊を食べました~
たまに食べると、やっぱり美味しいし、テキサスのお肉レベル(高い)を再確認した夜でした


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインまみれボール

2015-02-06 02:58:00 | お出かけ
週末の朝、UT Austin(テキサス大学オースティン校)にやってきました。
ちなみに、女優のレネー・ゼルウィガー、俳優のマシュー・マコノヒーやオーウェン・ウィルソンは、
UTオースティンの卒業生

今日は、Texas Longhorns(の野球チーム)のFan Appreciation Day & Alumni Gameです。
Alumniは、OBやOGなど、同窓生や卒業生って意味ですね。
球場は、UFCU Disch-Falk Field、
さすがアメリカ大学といえども、立派な球場です。
 

Smokey the Cannonをパチリ
初代は1953年、テキサス大オクラホマ大のフットボールの試合で、
ロングホーン(テキサス大オースティン校)が、タッチダウンしたり良いプレイをしたときに、鳴らしていたらしい。
今の3代目は1988年、$25,000の寄付で作られたとか


UTオースティンのゆるキャラ
Hook'emは、長い角のロングホーン。
   

長~い行列の先にあるのは、Autograph session(サイン会)、
もらったボールに、サインしてもらうのですが・・・
  

遠くまでずら~っと並ぶ選手50人くらい座っていたかな
1人1人にサインしてもらう、というか、1度ボールを渡したら、選手が次から次へとサインして回してくれるので、
私たちは、最後に、サインまみれのボールを受け取るのみ
  

サインし過ぎで、手が疲れちゃいそうだね、
といっても、現役大学生だから、若いっちゃ若いのですけど、選手のみなさん、お疲れさまです。
スポーツしている若者だけど、汗臭い感じが全くしない、むしろ、無味無臭なさわやか系、
いまどきの若者って、こんなもんでしょうか?若者とのお付き合いがないから、分からんけど
 

テーブルの最後は、おじいちゃん(監督か)、
若者と違って、大量のサインは難儀らしく、どんどんボールが溜まってゆきます、がんばれ~


真っ白だったボールが、サインで埋め尽くされました
 

ゲットしたチケットは、ホットドッグ&ドリンクと交換できます
  

当日は、冷たい雨の降る日で
お客さんが少なかった様子、グランドでキャッチボールするチビッコもまばらでした。
そして、私が楽しみにしていた試合は、中止になってしまいました、残念
   


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする