Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

容疑者逃走中

2019-02-12 00:02:00 | 日記
テロや銃撃事件、ハリケーンやトルネードの悪天候などなど、
安全防犯上のさまざまな注意喚起&お知らせが、
ヒューストンの領事館(管轄はテキサス&オクラホマ)から、メールで届きます。
テキサスという土地柄、銃関係の事件は年に何度もあるのが現実。

そんな中、先週、届いたメールは、殺人容疑者が逃走中とう物騒な内容。
元交際相手の女性&その友人を殺害したとする容疑者が、護送中に脱走
非常に危険だから、注意してね、ってことですが、
付近住民は、屋内にとどまるように、は理解できても、
見掛けた場合には911(日本の110番)に電話しろ、って意味不明。
危険な理由は、容疑者が殺人を犯した上に、総合格闘家ってこともあるんだろうけど、
でも、見掛けたらって、総合格闘家の黒人男性という情報だけで、
彼の風貌を知らないし(自分で調べろってか)、
名前がカタカナでしか書いていないので、せめて英語表記もしてほしい(自分で調べろってか)。
日本でも、総合格闘家が悪さして捕まったりってあるよなぁ、
などと、言ってる時点で、私が平和ボケしている訳で・・・いかんよ、これは自戒を込めて。
ちなみに、容疑者は、逃走場所からそう遠くない場所で、逮捕されました。


話題変わって、乾燥するこの季節にピッタリなクリームを発見。
スーパやドラックストア、どこにでも売っている“Cetaphil”、
乾燥肌や敏感肌用のボディ&フェイスケア商品です。

70年以上も販売されているロングセラー商品、信頼できそう
1947年、テキサスの薬剤師が開発したらしい。

私は、敏感肌でも、特別に乾燥肌でもありませんが、
年がら年中、屋外で活動しているし、
アラフィフに足突っ込んでいるお年頃=保湿した方が良いよね(気持ちの問題)、
で、ベタつくの嫌いな私は、今までローション派でしたが、
今回、セタフィル(Cetaphil)のクリームを使ってみたら、コレがとっても良い
固めのクリームなのに、とんでもなく伸びが良く、塗った瞬間に馴染んで、
こんなにベタつかないクリームは、初めてでございます
しかも、無香料ってのが良いアメリカは、香料の強い製品が多いので。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下請け業者の忘れ物

2019-02-07 01:51:00 | 日記
I HOPでパンケーキをしこたま食べて、車に戻ったら、フロントガラスが割れていた
そのままスバルに直行し、修理のために車を預けて、その日は帰宅。

こういう場合、修理しないという選択肢はありませんから、
それよりも、乗っている途中に割れたり(怖い)、長旅の途中で割れたり(不便)、
自分や他人が怪我したり、他人の車や物品を傷つけたり、
そういうことが無かっただけでも、不幸中の幸い・・・気になるのは、修理代が幾らかかるのか?だけ。
ガッカリするのを防ぐためにも、1.5倍くらい悪く考えた私の予想は$1,500
スバルの人は、$1,200くらいかなぁ、とのことでした。

ドキドキしながらお会計・・・$1,052.03
$1,000ちょっとで収まるとは、上出来じゃ


予想より安かったし、すぐ直ったし、臨時出費のことは頭からすっ飛ばそう
数日後、助手席の隙間に紙を発見、ん、何だろう
見ると、ガラス屋さんが置き忘れていった、ガラス屋さんからスバルへの請求書でした。


これによると、ガラス屋さんは$135で請け負ったそうで、
その内、Labor(作業代)は$110・・・当たり前だけど、下請け業者は安く受けてるね。
だって、私たちがスバルに支払ったLaborは$405だもん、
その差$295は、スバルの儲けというか中間マージン。

さておき、すぐに直ったから結果オーライ


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すはシナモンロール

2019-02-05 00:24:00 | マラソン
オースティンマラソンの2週間前、
今朝は、ARC(Austin Runners Club)と一緒に6マイル(=10km)
オースティンマラソンのスタート直後のコースで、
ざっくり緩い上り坂3マイル+下り坂3マイル=6マイルです、
下り3マイルは周りにつられて、私もペースアップ←アメリカ人は、短い距離だと飛ばします
スピード皆無の私にとっては、軽いスピード練習になりました。

6マイル走り終わった後、
Austin Statesmanに移動して、Cap10Kのソーシャルランに参加。
1978年から開催されている、テキサス最大の10kmレース、
毎年4月に行われます(今年は4/7)、昨年の参加者は23,000名以上
レースのマスコットは、テキサス州の動物でもあるアルマジロで~す
  

ソーシャルランは、レースまでの毎週土曜日(8:00)、
毎回、ルートが異なるから飽きないし、自分のペースで走れるし、
往復(同じルートを行って&返って)ルートだから距離も自分で決められるし、オススメです。
今朝は、オースティンの中央図書館を過ぎて、Shoal Creekのトレイルを走る“Central Library Run”、
このトレイルは人が少ないし、バイクがいないし、とても走りやすい。
 
今年のソーシャルランは、今日が初めて
トレイル沿いに、矢印や距離表示のサインが登場素晴らしい←イベント担当者に感謝

私は、最長6マイル(=10km)を走るつもりが、
ちょっとルートを間違えて、7マイルになりました結果オーライ。
走り終わった後、楽しみにしていたシナモンロールWhataburger提供。
濃霧の今朝、走り終わったら身体が冷えたので、ホットチョコレートマシュマロ追加トッピング。
  
今朝は、6マイル+7マイル=合計13マイル(=21km)
甘いの食べて&飲んで、心も身体も大満足

そうそう、今朝のゲストは、Cap10KのアンバサダーであるSanya Richards-Rossさん(向かって右の女性)。
彼女は、UT Austinの卒業生で、今はRound Rockに住んでいるらしい、
アテネ、北京、ロンドンでは、4×400mリレーで金メダル
個人でも、400m走って、北京で銅メダル、ロンドンで金メダル、
世界選手権でもメダル取りまくり、一体いくつメダル持ってるの?てな状況
だけでなく、旦那さまは大学の先輩だったNFLアメフトの元選手、ってアメリカ的にはほぼ完璧
明るくさわやか感じの、ステキな女性でした。


お土産は、Clif Bar、バナナ、みかん。
私は、Clifの、このシリーズが大好き半生っぽくネチャっとしている。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録のチャンスです!!

2019-02-01 00:05:00 | 日記
オースティンから1番近い領事館はヒューストンですが、
そんなに急がないし、わざわざ行くのは面倒だよって人のために、
年2回(だった記憶)、オースティンまで来てくれる=出張サービスがあります。

今回、出来あがったパスポートを受け取りに行った際、
目に入ったのが、在外選挙登録のパンフレット・・・
アメリカに来て以来、登録しようしようと思ってしないまま、数年が経ちましたが、
日本にいた頃は、欠かさず投票していたので、やっぱり気になっていた。
 

“このパンフレットを手にした今が登録のチャンスです!!”
おいおい、びっくりマークまで付いてるよ、
ここまで言われたら、やるっきゃない

領事館の方に聞いてみたら、この場で申請書を記入すれば登録できますよ、
とのことなので、とっとと記入
実際は、領事館(アメリカ)~外務省(日本)~選挙管理委員会(日本)~本籍地(日本)~
選挙管理委員会(日本)~外務省(日本)~領事館(アメリカ)という流れになるので、
私の登録が完了するまでには2~3ヶ月かかるらしい。


さてさて、時間が過ぎるのは早いもので、Austin Marathonまで、あと3週間になりました
今朝は、ARC(Austin Runners Club)の練習で21マイル(=34km)

コースのほとんどがAustin Marathonと同じで、
途中からは1人になったり、前にいる人に追いついて&追い越したり、
結局最後は1人になったけど、その分、集中して走れたし、
当日は1人で走るから、良い練習になりました
トイレは3回(公衆トイレ、スタバ、仮設トイレ)、エネルギー補給のジェルは2つ。
私のいつものパターンで、前半より後半の方がペースアップ
ペース自体も、目標とするタイムを切れる内容で、満足感のある練習でした。
唯一の不安は、私にないスピードが当日どうなるか?
トイレに何回行くか?だけ・・・後は野となれ山となれ


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする