こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!
昨日は静岡県にて作業を行いました!
『1台のオートスタッカーを移動させ2台の製袋機のどちらでも使用できるようにしたい』とのご要望でした。
文章にすると1行で書けるほど単純ですが、電気的にはそんなに簡単ではありません。
違う動作をする製袋機にオートスタッカーの配線を接続するだけで安全に使用できなければなりません!
久しぶりに頭を使いましたが、結果はうまくいって大変良かったと思っております!
飯○社長さま、ありがとうございました!
さて、フォトマイクロは通常ソケットが使われておりますが、ごく稀に直接半田付けされています。
直接半田をするデメリットは2つあり、1つは交換するとき手間がかかり、さらに半田ごての熱でフォトマイクロ本体が壊れてしまうことがあります。
▲フォトマイクロに直接半田付けされていました!
この写真は日本フルート製の製袋機ですが、だれがこの作業をやったのか今となっては知る由もありませんが、その後の配線の仕方をみると壊れたフォトマイクロをどうにか動くようにしたと思える少し雑な配線がしてありました。
雑と言えば言葉が悪いのですが、もし私が工具類を持たずに修理をする際には同じことをしたでしょう。
ただ、ひとことメモなどを残しておければ、次に作業をするひとが楽になるのではないでしょうか。
私も後のことを考えて作業をしたいと思います!
昨日は静岡県にて作業を行いました!
『1台のオートスタッカーを移動させ2台の製袋機のどちらでも使用できるようにしたい』とのご要望でした。
文章にすると1行で書けるほど単純ですが、電気的にはそんなに簡単ではありません。
違う動作をする製袋機にオートスタッカーの配線を接続するだけで安全に使用できなければなりません!
久しぶりに頭を使いましたが、結果はうまくいって大変良かったと思っております!
飯○社長さま、ありがとうございました!
さて、フォトマイクロは通常ソケットが使われておりますが、ごく稀に直接半田付けされています。
直接半田をするデメリットは2つあり、1つは交換するとき手間がかかり、さらに半田ごての熱でフォトマイクロ本体が壊れてしまうことがあります。
▲フォトマイクロに直接半田付けされていました!
この写真は日本フルート製の製袋機ですが、だれがこの作業をやったのか今となっては知る由もありませんが、その後の配線の仕方をみると壊れたフォトマイクロをどうにか動くようにしたと思える少し雑な配線がしてありました。
雑と言えば言葉が悪いのですが、もし私が工具類を持たずに修理をする際には同じことをしたでしょう。
ただ、ひとことメモなどを残しておければ、次に作業をするひとが楽になるのではないでしょうか。
私も後のことを考えて作業をしたいと思います!