エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

『プラモデルではなく製袋機を作れ!!』と『ガサイレ!!』

2020-10-17 08:30:21 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!㈱ムラタの村田洋介です!

㈱ムラタの紅一点である西ヶ谷がデスクで『これは難しいな~』と独り言を言っていたので見てみるとプラモデルを見ながら作り方を悩んでいました。

▲就業時間中にプラモデルを作れる程、自由な会社ではないのです!!

ある装置機器メーカーの営業マンが真顔で『納品に来ました』とこのプラモデルを持ち込んでおり、モノづくりの情熱と理解しています!!(笑)

このプラモデルはジブリ映画『紅の豚』に出てくるカーチスです。

入手が難しいようで、西ヶ谷にとって2機目の機体となるみたいです!!(もちろん1機目はポルコの赤い機体です!!)

完成が楽しみです!

大〇さまありがとうございました!!

さて、昨日はガサイレが行われました!

※ガサイレとは㈱ムラタの業務改善活動の名称です。さむかわ地域経済コンシェルジュ・中小企業診断士若槻直先生の指導で月2回取り組んでいます!

前回からスタッフの出張が多く進展が少なかったので30分程で発表が終わってしまいました。

そこで、寒川町商工会で若槻直先生が全9回で主催している「さむかわ製造リーダー研修会」の短縮版を講演してもらいました。

この研修会は経営リーダーの右腕となる製造業のマネージャー、リーダーを対象としており、㈱ムラタからは村田雄三を参加させています。

実戦形式のセミナーで9月25日行われた第一回目はコミュニケーションとマネジメントについて基礎を学んだとのことです。

研修会では実践形式の宿題が出されており、パワーポイントを使い提出していたので発表の練習を兼ねて皆の前で発表してもらいました。

宿題の出来はとても良く、研修会の講演も含め私自身も出たいと思う内容でした!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする