エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

全国の雪の様子!

2017-02-11 16:53:31 | 製袋機のエンジニアな日記

こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は岩手県、福島県にてお打合せを行いました!!

岩手県での渡〇社長さま、スタッフの皆様,福島県での〇野工場長さま、現場の皆様、色々とお話を聞かせていただきありがとうございました!

さて、西日本、日本海側を中心に大雪となったとニュースで聞いております。

私がいた岩手県でも雪が降っていました。昨日までは雪はなかったそうですが、今朝から積もり始めたそうです。

▲駅前の様子

株式会社ムラタのある寒川町でも雪が酷くなってきたと社内から連絡がありました。

2017 02 10 雪の様子

▲神奈川にしては雪が降っていますが、他の地域に比べると大したことありませんね!!

最後になりますが、株式会社ムラタの最年少スタッフがこの週末を使い、山形県へマイカーで旅行へ行くと言っていたので心配していると、無事についたとLINEがきました。

▲山形へ行く雪道の様子

▲どこの写真でしょうか?気持ちよさそうな狐です!

戻ってきたら土産話を聞きたいと思います!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアー3点セット!!

2017-02-10 12:19:40 | 製袋機のエンジニアな日記

こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は株式会社ムラタ周辺でも雪が降りました。

積もるほどではありませんでしたが、寒い一日でした!!

今回の雪(雨)を私は心待ちにしていました!!

私の車をカーコーティングしたことをブログでお伝えしましたが、その効果を見たかったためです!

▲効果絶大のカーコーティングです!!

特に幌の部分が長年の劣化により、雨が降ると染み込んでいましたが、すべての雨を弾いているようです!!

 改めてすごい効果だと思いました!!アンドワンディティール佐々木さんありがとうございました!!

さて、昨日は製袋機のエアーの接続口について、お問い合わせをいただきました。

▲標準仕様の製袋機

3点セットと呼ばれるもので、ワンタッチ継ぎ手までは実装して納品します。

ここに入る配管はφ10mmとなっております。

その他にエアー圧が低くなるとアラーム出し製袋機が停止する機能も標準で装備されております!!

上記の通り株式会社ムラタの製袋機にはエアーが必要となっています。

これは停電や漏電で製袋機が異常停止した際に、シリンダーが開放され熱板が耐熱ロールやコンベアから自動で離れるようになっているからです!!

『あの時この機能があれば・・・』と思われるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原反掛けフレーム!

2017-02-09 08:29:20 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日はお打合せにご来社頂きました〇藤社長さま、短い時間でしたがありがとうございました!

また夕方には熱板の持ち込みをいただきました〇塚社長さま、熱板の不具合点を聞きながら別件のご注文もいただきありがとうございました!


さて、社内では様々な製袋機、装置を製作しておりますが、原反掛けを6台製作しております。

▲溶接が終わり、素材がそのままの状態です。

個人的には塗装をしていない、鉄の素材が分かるこの状態が好きなのですが、錆びてしまいますので塗装していきます!

もしエポキシ錆止めを塗るだけでOKでも良いなら、声をかけてください!!

面白いとおもいませんか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社ムラタと趣味の話!!

2017-02-08 13:59:13 | 製袋機のエンジニアな日記

こんにちは!株式会社ムラタの村田洋介です!!

昨日は広島県よりお客様の来社がありました。

車内での打ち合わせ、色々と新しいアイデアがでたように思えます。

木〇さま、ありがとうございました。

さて、最近の株式会社ムラタの社内では設計スタッフがカメラを購入したのを皮切りに、女性スタッフなど写真を撮ることが日常的になっているようです。

今日見せられた写真には、通勤途中の小さな公園ので撮影した、フクロウの写真です!!

▲写真 By 西ヶ谷

交通量の多い道路の横にある小さな公園で撮影したとのことで、思わず「お~、いい写真だね」(←被写体がかわいいので)と声をあげてしまいました。

私は仕事が趣味のようなものですが、普段通勤に使用している車をコーティングにだしました。

今回お願いしたアンドワン ディティールさんは株式会社ムラタから歩いて5分ほどの所にあります。

私は毎日前を通って通勤しております。

おしゃれな外観が特徴的ですが、当初は何屋さんか分かりませんでした。(←ガレージで作業をしているのが見えるので、車好きの方がいることは分かっておりました!)

車をあずけて5日間、いよいよ完成ということで愛車と再会すると、新車のような輝きになっていました。

特にボンネットの細かい線のような傷がすべてなくなり、ヘッドライトの曇りも完全に取れていました!

私、古い人間なので車はキーを差し込み回してエンジンをかける方が好みです。

買い替えも少しは考えましたが、この仕事を始めて余裕が出来たら購入したいと思い買った車です。

初心を忘れないよう、まだまだ乗り続けたいと思います!!

今回はとても綺麗になってきました!!アンドワンデティール佐々木さま、ありがとうございました!!

 

最後になりますが、先日製袋機で使用している部品メーカーの方が打合せに来られた際に、『アカハチマキの方はどなたですか?』と聞かれました。

全く内容が分からなかったのですが、設計スタッフの宮川が『わたしです!』と答え、なにやらカメラの話になりました。

『アカハチマキ』とはキャノンの望遠レンズのことで、白い筐体に赤いラインが入っているのでそう呼ばれているようです。


▲アカハチマチ(というらしいです)

短い時間でしたが、株式会社ムラタの写真部のメンバーを含め色々と話ができました。

さらにその方はかなりすごい趣味を持っており、プロ並みの腕前は雑誌にも掲載されているとのことです!自分の連載を持っておられるとか、いないとか!!

それでも実物を見てみたいと私がお願いするほどでしたので、すごいの一言です!!

趣味とは言え、ものを作るこだわりは感じられました!!

いつかこのブログで作品を紹介したいです!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布ブレーキ用の生地!

2017-02-06 23:37:20 | 製袋機のエンジニアな日記

こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

株式会社ムラタに大きな原反が届いたなと思ったら、布ブレーキ用の生地が届きました。

もちろん、標準仕様の布ブレーキの他に、大判の特殊仕様など様々な布ブレーキに対応すべく大きな生地を購入しました。

▲写真ではわかりずらいのですが幅1800mmあります!

ほつれが出ないように、丁寧に縫製され布ブレーキとなります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GXWorks2!

2017-02-06 17:41:24 | 製袋機のエンジニアな日記

こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日の神奈川県は久しぶりの雨になり、乾燥していた空気が少し和らいだように感じました。

さて、本日は久しぶりに図面を書いたり、プログラムに向かい合っております。

使用しているのはGXWorks2。

言わずと知れた三菱製シーケンサ用のソフトです。

 

久しぶりに使用するソフトはどこか手に馴染みません(泣)。

それでもサーフィンと一緒だと思っています!

どういうことか、まずはサーフボード(ここではGXWorks2)と仲良くなるため、まずは時間をかけて戯れてみます!

少し時間がたつとなんだか頭がさえてきたように思えます!!

もうあと少しでセコムが警報のセットをアナウンスし始めますが、少し頑張りたいと思います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日に思うこと!

2017-02-05 23:59:19 | エンジニアな休日

こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨夜は母と祖母、弟の4人で温泉に行ってきまいた。

95歳になる祖母(元気でよく食べ、自分で歩きます!)の気分転換を兼ねて、自宅から約45分の所にある温泉です。

父も生前に気に入っていた場所で、夜遅くまで皆で父の思い出を語ってきました。

 

さて、最近は製袋機の技術的な仕事の他に、どうやったら会社が良くなるかなど昔とは違ったことを考えるようになりました。

毎日新聞を読んだり、異業種の方とお話をしたりしているのもその一環だと思います。

例えば東京都で問題となっている豊洲移転問題。

自分だったらどうするのかと頭の体操のように考えますが、現実問題として決着点がどこになるのか不明です。

弁護士の八代英輝弁護士がこんな提案をしています。

  • 安全だと言ってきた都議会と都庁が豊洲新市場に移転する
  • 新宿の都庁を売却し、その資金で新しい(安全な)市場をつくる

なかなかの妙案に膝を叩きました!!

また皮肉たっぷりな提案も、思わず笑顔がでます。

話がそれましたが、自分ひとりでは対応できない問題があるので、社内、社外の方のアイデアをいただきながらカイゼンしてきたいと思います!

 

自分のことに戻りまして、日々発生する問題に『感情的にならず対処する』ことが、私の今年の目標になるとあらためて思いました!

 

最後になりますが、今回訪れた温泉ですが、前日のブログで紹介した県西地域活性化プロジェクトに参加している宿でした。

食べ物と癒しで未病になれたかもしれません!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがみ未来塾と神奈川県!!

2017-02-04 11:39:24 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日はさがみ信用金庫主催の未来塾に参加してきました!

今回の全体会合の講師の方は神奈川県県西地域県政総合センター企画調整部の村上剛史氏でした。

▲講演会の様子 

今回の講演を聞いて、神奈川県のこれからの取り組みを知ることができました。

▲神奈川県では大きく3つのエリアに分け、大きなプロジェクトが進んでいます!

ちなみに今回の講演の主催は株式会社ムラタの移転前の地域の信用金庫が主催しましたので、講演内容は県西地域のものになりました。

▲左の旅行雑誌のようなパンフレットも今回の県西地域活性化プロジェクトのものです!


概要は東洋医学での『未病』をキーワードに未病の改善では『食』と『運動』と『心と体を癒す』、未病がつなぐ地域の活性化として箱根を代表とする県西地域の観光資源、産業基盤、街づくりを行うものです。

面白いと思ったのは主要4駅で貸出自転車拠点を設置し、利用者がどこの拠点でも貸出返却ができる点です。

海外でよく行われている取り組みですね。

また約60haの土地に未病いやしの里センター(仮称)を整備し、神奈川にゆかりのある企業が整備主体となって行うとのことです。

第一期は平成29年度にオープン予定だそうです。

最近の神奈川県では大型ショッピングセンターの開店ラッシュで、ショッピングセンターばかりが目立っていたので、この次世代型大型公園のオープンは楽しみです!

長くなりましたが、様々な取り組みが行われていることを知り、株式会社ムラタでも活用したい、刺激を受けたいと思えました!! 

▲さがみ未来塾懇親会の様子!

講演会のあとは懇親会が行われ、一年ぶりでお会いした顔見知りの企業さまと近況を話あいました。

とても楽しい時間を過ごすことができました!!参加された皆様お疲れさまでした!!

 

最後になりますが『ともに生きる社会かながわ憲章』について書かせてください。

講演の最後に『かながわ憲章』の話がでました。

津久井やまゆり園事件を受けて、神奈川県の黒岩知事が『ともに生きる社会かながわ憲章』を提案し、本会議において可決したとのことです。

恥ずかしながら私はこの憲章のことを知りませんでした。

事件を受けてネット上で事件を肯定する意見も出回ったことについて、神奈川県として断固とした決意であるかながわ憲章を定めたことはとても素晴らしいことだと思います。

帰宅後神奈川県のHPにて詳細を見てとても共感しました!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品の送付とレターパック!

2017-02-03 16:29:13 | 製袋機のエンジニアな日記

こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は銀座でのお打合せを行いました!

三〇部長さま、河〇さま、永〇課長さま、お時間を頂きましてありがとうございました。

またお昼ご飯をご馳走になり、ありがとうございました!!

今後ともよろしくお願いいたします。

その後、急きょ茨城県に向かい、製袋機の調整を行いました。

作業時間は1時間以内でしたが、製袋機の仕組みを説明させていただきながらの調整を行いました。

浜〇さま、ありがとうございました!!

さて、最近株式会社ムラタではレターパックを活用しております。

送れるものと送れないもの、さらには送らない方が良いものなど、使い分けが必要ですが510円で全国送れるのでとても重宝しております。

レターパックライトもあり、送料を抑えたレターパックで送ってほしい場合はご指示ください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッターの調整 From 株式会社ムラタのFacebookページ!!

2017-02-02 23:16:23 | 製袋機のエンジニアな日記

こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

今朝は『寒い!』と思い目を覚ましました!先月に北海道出張中にインフルエンザと診断されてから、寒さに過剰に反応しているように思います。

改めて体調管理(体重管理も!!)をしっかりと行っていきたいと思います!!


さて、カッターの刃の調整について株式会社ムラタのFacebookページに投稿したところ、多くのお問い合わせをいただきました。

Facebookに関しては株式会社ムラタの若手スタッフが中心となり投稿しております!

面白いことを書いているなと思うこともありますし、こうやって感じているんだと思うこともあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場長のやさしさ!!

2017-02-01 09:52:03 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

家族の中にもインフルエンザが出ました。

私が原因のような眼差しが辛いです(泣)。

さて、社内を見てみると塗装変更のため、製袋機のフレーム色を変更するため、製袋機の上に載ったユニットを外しました。

それらを見ると、ちゃんと運搬時に使用する毛布が掛けられていました。

▲少しめくって写真を撮りました!!

もちろん、これをしたのは工場長です!!

お孫さんに布団をかけるように、そっとかけているのをみて思わず笑みがこぼれました!!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする