
1月29日(火)13時頃、外出からの帰宅途中に、七色に輝く絹雲を見ました(写真右上)。
最初は何の現象かわからず、
「わぁ♪虹色に輝く雲だぁ~♪なんて綺麗なんだろ~♪でもなんて現象だろう。あとで天文おぢさんに訊いてみようっと♪」
などと胸躍らせていました。
同日17時前。家主からの電話で、「いまオーロラ見えているわよ♪」
慌てて窓をみるとまだ少し明るい。この時間に、この明るさで見えるのか?
更に慌てて部屋を出て、家の窓とは反対側にある踊り場の窓から見てみました。
すると、ブ厚い雲が淡い七色に光っていました(写真左上)。昼に見たものよりかなり大きかったです。

「ああ、昼頃に見たのもオーロラだったのか・・・・・・。」
その後、天文おぢさん率いる天文クラブの人から、この現象の正式名称を聞きました。「真珠母雲または真珠雲(Перламутровые облака)」と言うそうです。オーロラの発生メカニズムとは違い、超微細氷粒に光が屈折してできるらしい。極めて珍しい現象なのだそうだ。写真下はその人から貰った写真なのだが、撮影時間は15:15。私が見たのは13時頃と16:30頃。目撃方角も一緒だったので、もしこれらが全く同一の雲だったら、実に3時間45分もこの真珠母雲が発生していたことになる・・・・・・!!!
以下は真珠母雲を掲載しているサイト:
・真珠母雲(ウィキペディア)・・・・・・詳細説明あり。
・Atmospheric OpticsのHP(英語)・・・・・・空で起こる素敵な自然現象の写真満載
・JARE(南極観測)のHP
・エルエルさんのblog
こんな神秘的な現象を1日に2度も見れて幸せでした。




最初は何の現象かわからず、
「わぁ♪虹色に輝く雲だぁ~♪なんて綺麗なんだろ~♪でもなんて現象だろう。あとで天文おぢさんに訊いてみようっと♪」
などと胸躍らせていました。
同日17時前。家主からの電話で、「いまオーロラ見えているわよ♪」
慌てて窓をみるとまだ少し明るい。この時間に、この明るさで見えるのか?
更に慌てて部屋を出て、家の窓とは反対側にある踊り場の窓から見てみました。
すると、ブ厚い雲が淡い七色に光っていました(写真左上)。昼に見たものよりかなり大きかったです。





「ああ、昼頃に見たのもオーロラだったのか・・・・・・。」
その後、天文おぢさん率いる天文クラブの人から、この現象の正式名称を聞きました。「真珠母雲または真珠雲(Перламутровые облака)」と言うそうです。オーロラの発生メカニズムとは違い、超微細氷粒に光が屈折してできるらしい。極めて珍しい現象なのだそうだ。写真下はその人から貰った写真なのだが、撮影時間は15:15。私が見たのは13時頃と16:30頃。目撃方角も一緒だったので、もしこれらが全く同一の雲だったら、実に3時間45分もこの真珠母雲が発生していたことになる・・・・・・!!!
以下は真珠母雲を掲載しているサイト:
・真珠母雲(ウィキペディア)・・・・・・詳細説明あり。
・Atmospheric OpticsのHP(英語)・・・・・・空で起こる素敵な自然現象の写真満載
・JARE(南極観測)のHP
・エルエルさんのblog
こんな神秘的な現象を1日に2度も見れて幸せでした。




