イコンのもとに

早く春にならないかな?
あったかくしてお過ごしください。
温泉&プールで体調維持しています。

日帰り湯治の効果

2025年02月09日 | 日帰り温泉&プール
温泉湯治というのは2週間くらいひとつの場所に寝泊まりして、
毎日3回〜5回ほど温泉に浸かって身体を休める温泉治療なのですが、
私は週に2回の通い湯治で、プールで歩いたり泳いだりした後の温泉入浴です。

それでも、連続した湯治のような身体への変化が現れて、ちょっと驚きました。
変化の記録は温泉日記として書いてあり、通い初めて5回目に湯あたりになりました。
(現在は7回入っています)

湯あたりというのは連続して毎日温泉湯治をしていて、
入浴を始めてから数日経って温泉の成分が身体に効いてきて、
めまいや吐き気が出たり、皮膚の弱い人は赤みや湿疹が出る症状です。
それを越えると身体に効果が出始めるそうですが、
私はめまいや吐き気では全くなく、好転反応という湯あたりで、とにかく眠い。
入浴後の帰路は半分寝ているような状態でした。
それが5回目の入浴でしたが、帰宅後、丸1日眠り続けました。
お腹が空いて鳴っているので目が覚めました。
目がはっきり覚めたら、身体がとても軽い。
効いてるな〜という実感です。

長期の湯治にとても行きたかったのですが、時間的に無理で
湯治の動画を見て諦めていましたが、ちゃんと湯あたりも出ましたし、大好きなプールにも入れますし、私の日帰り湯治を発見してよかったなと思います。

他の身体の変化としては、プールで45分の自主トレの効果として、
膝関節痛の痛みが治まり、左膝が曲がるようになり、自転車も苦でなく漕げるようになりました。
痛みが完全にないわけではありませんが、もう充分満足でありがたく思っています。

在宅介護の16年間で何度かのギックリ腰や右足だけ痩せ細っていましたが、昨年から働き始めたのと、今年からの日帰り湯治で
左足とほぼ変わらず筋肉がつき、両足のバランスがとれてきました。
そうなると、歩いたり走ったりが楽にできるようになりました。
これは、非常にうれしいです。
自分の両手で、親指と人差し指で輪っかを作り、それをふくらはぎにあてて、その輪っかよりふくらはぎが太い方がいいそうです。
この1年、右足だけ輪っかより細くて、だから左足の膝に負担がかかっていたんだなと思いましたから、
とにかく、自分でなんとかしなくてはと思いました。
最近、ようやく足の太さが揃って一安心です。
O脚も治ってきましたし、深く腰を下に曲げられるようになりました。

整形や内科の先生方からも、
「運動習慣は60代前半に必ずつけなさい」と言われていましたから、
私なりのルーティンができてよかったと思います。

7回も通うと、お話する顔見知りもできました。
おひとり様は寂しいと言われるけれど、道中や温泉施設で出会う方々はほとんどおひとり様です。
ひとり同士だから、気楽に会話しています。
また、その話も書いてみたいと思います。


途中で渡る笹ヶ瀬川。
ゴミだらけが悲しいけれど、
鴨の夫婦に会います。



前記の指を怪我された方は重症で、仕事復帰はいつになるか全くわからないそうです。
「物を投げるな‼️」ときつく言ってやれば怪我はしなかったかもしれません。
私も後悔しました。

人手がないので、私にも負担はかかりますが、それはお互い様ですから、
私が怪我や事故のないよう、
ゆっくりしっかり仕事をしていきます。
ゆっくり、しっかり、です。
その方が確実に仕事が完了します。

仕事への体力やモチベーションも日帰り湯治は効いています。
体力もついてきました。
もちろん、しっかりたくさん食べています。
けれど、体重は1.5キロ減りました。
筋肉をさらにつけなきゃね。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身体の動かし方 | TOP |   
最新の画像もっと見る