9時ぐらいから雪が降り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/96a6fa1c690b5b743016a693d7721cb9.jpg?1739321488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/49510e22c748df477eedd0dceaaf3599.jpg?1739321702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/96a6fa1c690b5b743016a693d7721cb9.jpg?1739321488)
まだ、道路には積もっていませんが、我が家で田んぼの積雪を見るのは何年ぶりでしょうか?
この近所の地下は温泉鉱脈が深くなくて、
お金をかけて掘削すれば、温泉は出るんだそうです。
ですので、冬も暖かいのですが、
積雪を見たということは
よっぽど冷え込んでいるんですね。
皆様のお住まいの地はいかがですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/49510e22c748df477eedd0dceaaf3599.jpg?1739321702)
ラベンダー🪻は喜んでいるかも、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/42e51b7c6e82f6a0372c2b869d2beb27.jpg?1739321702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/42e51b7c6e82f6a0372c2b869d2beb27.jpg?1739321702)
例のヒートショックですが、
お風呂だけじゃなくて、
部屋間も気をつけなければいけないそうです。
ですので、私は仕事に行くにも、
たくさん貼るカイロのミニを身体中に貼っています。
仕事場の裏表の気温差が大きいので、
自分の身体自体を温めておくと
ヒートショックになりません。
貼るカイロも安くなってきていますから、ぜひ活用してください。
お腹は丹田、丹田横の左右腰骨に貼るとばっちり内蔵も下半身も温もります。
後は、肘の曲がる上です。
肩の後ろの部分も。
骨があたるところに貼ると低温やけどはしません。
動画を見ていたらトルコのキャンパーさんたちが
靴下に貼るカイロを初めて見て驚いていました。
母の介護中は冬は毎日、カイロを貼るのが忙しかったですが
おかげさまで助かりました。
日本の発明品がせっかくあるので、ぜひ活用してください。