比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

梅雨の合間に・・・秩父ぶらりぶらり・・・羊山公園

2013-06-14 | 道をゆく 秩父路
6月9日、秩父ぶらりぶらり散歩・・・羊山公園にやって来ました。

芝桜の咲いていない芝桜の丘・・・静かです・・・最盛期には40万株の芝桜が咲き誇ります。

秩父の象徴・・・武甲山が背景です・・・最も秩父らしい・・・風と光・・・です。

羊がいます。むかしは県の綿羊種畜場・・・それで羊山・・・かな?
羊山公園・・・約30㌶、北に見晴らしの丘、南に芝桜の丘と分かれています。

大戦中、ここに軍の地下設備の建造計画があったそうです。

見晴らしの丘・・・眼下に秩父の市街地。秩父鉄道の創始者柿原萬蔵の銅像が建っています。

※柿原萬蔵(1860~1919年)・・・江戸時代からの秩父大宮郷の織物商の家に生まれる。1994年、上武鉄道(現秩父鉄道)の設立を提唱、初代社長に。志半ばで病のため弟定吉に社長を任せた。資金難に苦しみながら鉄道が秩父市まで敷設されたのが1914年、実に10年の年月を費やした。銅像の制作者は大戦中に秩父矢那瀬に疎開していた彫刻家北村西望(長崎平和祈念像の制作者)と聞いています。
なぜ柿原萬蔵が私財を投げ打ち秩父鉄道の設立に奔走したのか・・・設立年の1894年、その10年前の1884年この谷を揺るがした秩父事件が起こりたった10日間で悲劇的な結末を迎えました。秩父の谷の命を支える産業振興とその流通のインフラ整備、このことが秩父人の理念だっだのでしょうか。

この木 何の木? 桑の木・・・です
公園の中に桑畑があって、こんな立札がありました。
かつて秩父はお蚕様で命が支えられていました。

わたしの子どものころ、遊びに出れば周りは桑の木でした。
桑の実で口の中を真っ赤にしたことがあります。

いまは・・・桑の木・・・誰も知らないのでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿