昨年の6月、梅雨が長く続き増水した越辺川、坂戸市島田と東松山市宮鼻をつなぐ島田橋が流失、今年の5月、復旧していました。
前回の設置は1995年、流失は2014年、木橋は腐食することから耐用年数は15年程度と想定されているが20年近く流失を免れていました。付け替え工事は国の河川災害の復旧の適用を受け、国の補助金、坂戸市、東松山市の負担金で施工されました。
※島田冠水橋・・・全長77m、幅3m、車幅1.8mまで可、車重制限1.5t。
完全な木の橋に見えますが桁行だけH鋼が使われているようです。国道407号線高坂橋から600m下流、高坂橋がいつ完成したのかわかりませんが、完成するまではこの橋が使われていたのでしょう。時代劇のロケーションによく使われましたが、実際はむかしは橋などなく、大正時代までは「島田の渡し」だったそうです。
ここは日光街道(八王子千人同心街道とも)、川越・松山を結ぶ往還道(片柳街道)など結ばれる追分・・・交通の要衝。石井下宿、橋を渡ると西元宿という地名が残っています。島田はその二つの宿に挟まれた臨時宿場・・・間の宿といわれたようです。
復旧の開通式は5月28日。長さ77m、幅3m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/bb078932169b7bb068f234a5c72ef505.jpg)
重量1.5㌧、車輌幅1.8mの制限。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/45aaf2ddf3ad6aa61f567f78437958ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/db8061b37ddb17f9f0b2529b962aa59d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/bb078932169b7bb068f234a5c72ef505.jpg)
重量1.5㌧、車輌幅1.8mの制限。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/45aaf2ddf3ad6aa61f567f78437958ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/db8061b37ddb17f9f0b2529b962aa59d.jpg)
前回の設置は1995年、流失は2014年、木橋は腐食することから耐用年数は15年程度と想定されているが20年近く流失を免れていました。付け替え工事は国の河川災害の復旧の適用を受け、国の補助金、坂戸市、東松山市の負担金で施工されました。
※島田冠水橋・・・全長77m、幅3m、車幅1.8mまで可、車重制限1.5t。
完全な木の橋に見えますが桁行だけH鋼が使われているようです。国道407号線高坂橋から600m下流、高坂橋がいつ完成したのかわかりませんが、完成するまではこの橋が使われていたのでしょう。時代劇のロケーションによく使われましたが、実際はむかしは橋などなく、大正時代までは「島田の渡し」だったそうです。
ここは日光街道(八王子千人同心街道とも)、川越・松山を結ぶ往還道(片柳街道)など結ばれる追分・・・交通の要衝。石井下宿、橋を渡ると西元宿という地名が残っています。島田はその二つの宿に挟まれた臨時宿場・・・間の宿といわれたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます