信州上田の・・・六文銭の写真帳
4月27日の「上高地開山祭」の1日後の4月28日の上高地です。
大正池、田代池、田代橋を渡ってウエストン広場、河童橋から小梨平、そして再び河童橋に戻ってきました。
河童橋・・・上高地のシンボル・・・フォトスポット。1891年丸太の跳橋が架けられ1910年吊橋に、現在の橋は1997年に架け変えられた5代目、いつの時代に河童橋と呼ばれるようになったかは不明、芥川龍之介が小説「河童」を発表したのが1927年ですから、それ以前から河童橋と呼ばれていたようです。名前の由来・・・諸説ありますが・・河童がいた渕というのが定説のようです。
焼岳が見える・・・

河童橋の右岸、橋の袂にホテル白樺荘、パークロッジ上高地(旧五千尺ロッジ)が。

河童橋の左岸・・・創業100年(1918年開業)の五千尺ホテル。

橋を渡って右岸に。

明神岳が頭上に見えます。


河童橋の右岸、橋の袂にホテル白樺荘、パークロッジ上高地(旧五千尺ロッジ)が。

河童橋の左岸・・・創業100年(1918年開業)の五千尺ホテル。

橋を渡って右岸に。

明神岳が頭上に見えます。

※撮影は4月28日。
★上高地音楽祭・・・河童橋のすぐそば、梓川の畔、穂高連峰をバックに・・・毎年6月第二土曜日に開かれていた「上高地音楽祭」・・・懐かしいですね(見に行ったことはありません・・・テレビで見ていただけですが
※コメント欄open。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます