比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

信州上田市・・・草笛・・・で蕎麦を食す・・・蕎麦は・・・「もり」にかぎる

2007-11-23 | 美味しいブログ お蕎麦が好き
信州上田市の日帰りの旅。時分どきだ、お蕎麦屋さんに寄ろう  新蕎麦の季節だ
池波正太郎が絶賛したという「刀屋」、他県NO.の車が並び行列です。美味しくて量がある店ですが行列が好きでないので失礼します。またの機会に寄らせていただきます。前に寄った「○○」は問題外、最低価格が1000円は私のサイフには合いません。

駅から遠く離れた店です。10年位前に寄りました。そのときは普通の民家を改造したような店でしたが、いまや堂々たる店です。

吾唯知足」とあります。京都竜安寺のツクバイに刻まれているそうです(意味は考えてください)。味には関係ない?

お客さんでいっぱいです。順番待ちのサインをしました。待合室で情報を見ると小諸市に本店のある店で今は6店舗あるようです。チェーン店ですね。テーブル数が25くらいか、6~70人は入っています。
スゴイ

もり」です。値段が気に入りました。550円です。蕎麦は1種類、十割とか田舎とかありません。これも気に入りました。店員さんが「普通もり」は量が多いから「小もり(100円安?)」のほうがいいですよという説明をしてくれました。これもGoodです
気に入ったので「かき揚げ180円」「くるみ汁220円」も注文しました。


量は400gだそうです。2人前ですかね。食べても食べても減らないのです。「足るを知る」の意味がわかりました 食べ切れなくて折りをもらってつめているオバサンもいました。のれんにヘンな文字があってチェーン店で店が立派だったので味を心配しましたが
大満足 
店の情報はWebで「小諸市の蕎麦屋」で検索してみてください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿