昨日はいいテレビ番組を2つ見せてもらいました。1つは「無言館レクイエムから明日へ」2つ目は「がばいばぁちゃん」です。1つ目は次の機会に。
「がばいばあちゃん」です。悪い癖で面白くないとすぐチャンネルをまわすか寝てしまうのですが、全部見ました。午後9:00から2時間20分、長かったが良かったです。モット早い時間に子供にも見せたいドラマです。
漫才の島田洋七さんの自伝らしいです。でも洋七さんはどうでもよくなりました。
一人の少年とおばぁちゃんの物語です。広島の原爆で父親をなくした少年、食べていかなければならないお母さん、少年を佐賀のおばぁちゃんに預けます。敗戦の混乱時、どこにでもある話だったと思います。おばぁちゃんはチョウビンボウです。
ここからがガバイ(凄い)ハナシです。まず飯の炊き方を教えます。ものの拾い方(リサイクル)を教えます。サバイバルです。生きてゆくための知恵です。人に対する思い遣りを教えます。「おはよう」「コンニチハ」「イタダキマス」「ありがとう」です。タクマシク優しい少年に育っていきます。
運動会の日、先生がサリゲナク弁当を交換してくれます。同じ話を私の小学校の同級生からウン10年たって聞かされたことがあります。貧しい時代にはこういう先生や生徒はいたのです。思わずウルルンしました。
少年に旅立ちの日が来ます。育てることと放逐することは教育の原理です(哺乳動物では普通です)。少年とばぁちゃんの別れ、ツライ時です
泉ピン子さんはピン子さんでなくなっています。がばいばぁちゃんそのものです。
ぜひ子供さんも見られるような時間に再放送してください。
「がばいばあちゃん」です。悪い癖で面白くないとすぐチャンネルをまわすか寝てしまうのですが、全部見ました。午後9:00から2時間20分、長かったが良かったです。モット早い時間に子供にも見せたいドラマです。
漫才の島田洋七さんの自伝らしいです。でも洋七さんはどうでもよくなりました。
一人の少年とおばぁちゃんの物語です。広島の原爆で父親をなくした少年、食べていかなければならないお母さん、少年を佐賀のおばぁちゃんに預けます。敗戦の混乱時、どこにでもある話だったと思います。おばぁちゃんはチョウビンボウです。
ここからがガバイ(凄い)ハナシです。まず飯の炊き方を教えます。ものの拾い方(リサイクル)を教えます。サバイバルです。生きてゆくための知恵です。人に対する思い遣りを教えます。「おはよう」「コンニチハ」「イタダキマス」「ありがとう」です。タクマシク優しい少年に育っていきます。
運動会の日、先生がサリゲナク弁当を交換してくれます。同じ話を私の小学校の同級生からウン10年たって聞かされたことがあります。貧しい時代にはこういう先生や生徒はいたのです。思わずウルルンしました。
少年に旅立ちの日が来ます。育てることと放逐することは教育の原理です(哺乳動物では普通です)。少年とばぁちゃんの別れ、ツライ時です
泉ピン子さんはピン子さんでなくなっています。がばいばぁちゃんそのものです。
ぜひ子供さんも見られるような時間に再放送してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます