武州日高の散歩・・・2月22日、日高市の高麗の里の「プチコンサート」・・・その前に時間があったので歩いています。ヒガンバナの広がる巾着田から高麗神社へ、そして聖天院にやってきました。
ここは716年1799人の高句麗人の入植した地。そのリーダーが高麗王若光。
751年若光の侍念僧勝楽が若光の遺骨を納めて高麗山聖天院勝楽寺を開基、勝楽の弟子弘仁、若光の子聖雲らが創建したといわれます。
ご本尊は聖天尊(歓喜天)・・・若光が守り神として朝鮮から持って来た物。聖天尊(歓喜天)はインド神話の神様から仏教に導入されたもので名前のとおり男女和合、子宝の神、そのご法相宗から真言宗智山派に変えられご本尊も不動明王に。
ここから中に入るのは300円。今日は時間がないのでここまで。お金が惜しいのではありません。本堂はコンクリートで2000年に建てられたようです。
プチコンサートの始まる時間が迫ってきました。本日の物見遊山はこれまで。
惣門は17世紀前半の建立、1974年再建。惣門とは聞きなれ言葉ですがわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/9ece4cedee4f5a3f2713f94d80422a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/9ece4cedee4f5a3f2713f94d80422a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/56837917dcab29a8c018000f9b944db8.jpg)
751年若光の侍念僧勝楽が若光の遺骨を納めて高麗山聖天院勝楽寺を開基、勝楽の弟子弘仁、若光の子聖雲らが創建したといわれます。
ご本尊は聖天尊(歓喜天)・・・若光が守り神として朝鮮から持って来た物。聖天尊(歓喜天)はインド神話の神様から仏教に導入されたもので名前のとおり男女和合、子宝の神、そのご法相宗から真言宗智山派に変えられご本尊も不動明王に。
ここから中に入るのは300円。今日は時間がないのでここまで。お金が惜しいのではありません。本堂はコンクリートで2000年に建てられたようです。
正面から見た聖天院の全景です。なかなかのロケーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/2951f7d920391a569225a680b9b70807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/2951f7d920391a569225a680b9b70807.jpg)
プチコンサートの始まる時間が迫ってきました。本日の物見遊山はこれまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます