昨日は久しぶりに晴天、昼飯のあと買い物に出てついでに散歩することにした。
秩父の山にはご無沙汰だ。顔振峠に行くことにした。車で30分。高低差は500㍍。茶屋のそばの駐車場に車を止め展望台まで歩く。10分ぐらい、散歩にならない。
写真の凸版印刷はわが家からすぐです。この方向に筑波山が見えるはずですが今日は見えません。西側の奥秩父の山々は展望広場からは立ち木が邪魔して見えません。鳥の姿も見えませんでした。
顔振峠(コウブリトオゲ)海抜500㍍余、そのむかし、源義経と武蔵坊弁慶が奥州に逃げて行くとき、都の方向を振り返り振り返りこの峠を越えて行ったことから顔振峠と名前が付いたそうです・・・・・・・・・見ていたような真っ赤なウソです。
冠(カンムリ)のような山がコウブリに訛ったのでしょう。
アクセスは車で越生町黒山、飯能市吾野方面からから奥武蔵グリーン周遊道路へ。
秩父の山にはご無沙汰だ。顔振峠に行くことにした。車で30分。高低差は500㍍。茶屋のそばの駐車場に車を止め展望台まで歩く。10分ぐらい、散歩にならない。
木の根の出た坂道 展望台広場、榛名山方向 茶屋から西方向

展望台から東方向、真ん中の白い建物は坂戸市にある凸版印刷




展望台から東方向、真ん中の白い建物は坂戸市にある凸版印刷

写真の凸版印刷はわが家からすぐです。この方向に筑波山が見えるはずですが今日は見えません。西側の奥秩父の山々は展望広場からは立ち木が邪魔して見えません。鳥の姿も見えませんでした。
顔振峠(コウブリトオゲ)海抜500㍍余、そのむかし、源義経と武蔵坊弁慶が奥州に逃げて行くとき、都の方向を振り返り振り返りこの峠を越えて行ったことから顔振峠と名前が付いたそうです・・・・・・・・・見ていたような真っ赤なウソです。
冠(カンムリ)のような山がコウブリに訛ったのでしょう。
アクセスは車で越生町黒山、飯能市吾野方面からから奥武蔵グリーン周遊道路へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます