多摩川の畔、玉川上水の羽村取水堰あたりを散歩してから福生市(ふっさ)に来ました。
道は福生市から在日米軍横田基地に沿って羽村市、瑞穂町に続く首都圏大環状線国道16号線です。むかしは上下2車線の狭い道でしたがいまは4車線の広い道になっています。
むかしは16号線と基地の間は金網でしたがいまは高いコンクリート塀で目を遮られています。羽村市から瑞穂町に近いところではじめて滑走路が見えてきます。
立川市、昭島市、武蔵村山市、そして国道16号線に沿って福生市・羽村市、瑞穂町・・・5市1町。
国道のそばの金網の向こうには普天間、嘉手納のような光景が見られます・・・復帰前の沖縄、なんどか行きました(仕事ですが)。沖縄の人と友だちのような付き合いもしました。でもウチナンチューとヤマトンチューの壁が何となく感じられましたね。ヤマトンチューの残した傷は深いのです。
普天間基地・・・480㌶、2700mの滑走路。
上に見える海は東支那海、左側が那覇、右に沖縄市、嘉手納基地。
この横をなんどか車で通過したことがあります。那覇から約10km、むかし1号線といった道を牧港を過ぎて丘の上に登っていくと基地が見えて、金網の中の芝生の中に洒落たハウスが見えました。コザ方面に向うと途中に泡瀬ゴルフ場、金網の向こうでアメリカ人がゴルフを楽しんでいました。
謎の物体(ストロンチューム?・・・放射性物質)を積んでいたという普天間基地所属の大型ヘリコプターがこの飛行場の南端に近い沖縄国際大学キャンパス内に墜落したのは2004年のことです。
嘉手納基地・・・極東最大の米軍基地・・・1997㌶(羽田国際空港が1200㌶)・・・3500mの滑走路2本。
左が東支那海、上が読谷村、飛行場の下に見えるのが北谷町、沖縄市、うるま市、右下は太平洋、さらに勝連半島米軍施設ホワイトビーチなどがあります。滑走路の右に広がる緑地は知花弾薬庫か?
普天間ばかりがクローズアップされましたが、そのすぐそばにおよそ4倍規模の嘉手納基地があることを誰(政治家、マスコミ)も語っていません。
嘉手納基地については「道の駅かでな」が詳しい。
沖縄といえばエメラルドグリーンの美しい海に郷土料理、テレビの娯楽番組はいつもそんな映像を流しています。でも基地の中で生きていく・・・これが沖縄の日常です。こんなことが65年続き、これからも続いていきます。
ヤマトンチュウは何度、沖縄の人を辛い目に合わせるのでしょうか。先の太平洋戦争で戦さ場になった沖縄は県民の1/3近くの命を犠牲にします。ようやく日本国民になれたのは置き去りにされてから27年目の1972年です。さらに今の普天間問題です。
※カテゴリー「沖縄のこと」…クリックして読んでいただけたら…。
道は福生市から在日米軍横田基地に沿って羽村市、瑞穂町に続く首都圏大環状線国道16号線です。むかしは上下2車線の狭い道でしたがいまは4車線の広い道になっています。
瑞穂町箱根ヶ崎に向って道路の右側は米軍基地、左側はローマ字看板のショップ、レストランなど。



US.AIR FORCE Yokota Air Base 横田基地・・・ゲートです。




US.AIR FORCE Yokota Air Base 横田基地・・・ゲートです。

むかしは16号線と基地の間は金網でしたがいまは高いコンクリート塀で目を遮られています。羽村市から瑞穂町に近いところではじめて滑走路が見えてきます。
Yokota Air Base・・・横田飛行場・・・本州最大・・・713㌶・・・3300mの滑走路・・・


立川市、昭島市、武蔵村山市、そして国道16号線に沿って福生市・羽村市、瑞穂町・・・5市1町。
国道のそばの金網の向こうには普天間、嘉手納のような光景が見られます・・・復帰前の沖縄、なんどか行きました(仕事ですが)。沖縄の人と友だちのような付き合いもしました。でもウチナンチューとヤマトンチューの壁が何となく感じられましたね。ヤマトンチューの残した傷は深いのです。
普天間基地・・・480㌶、2700mの滑走路。

この横をなんどか車で通過したことがあります。那覇から約10km、むかし1号線といった道を牧港を過ぎて丘の上に登っていくと基地が見えて、金網の中の芝生の中に洒落たハウスが見えました。コザ方面に向うと途中に泡瀬ゴルフ場、金網の向こうでアメリカ人がゴルフを楽しんでいました。
謎の物体(ストロンチューム?・・・放射性物質)を積んでいたという普天間基地所属の大型ヘリコプターがこの飛行場の南端に近い沖縄国際大学キャンパス内に墜落したのは2004年のことです。
嘉手納基地・・・極東最大の米軍基地・・・1997㌶(羽田国際空港が1200㌶)・・・3500mの滑走路2本。

普天間ばかりがクローズアップされましたが、そのすぐそばにおよそ4倍規模の嘉手納基地があることを誰(政治家、マスコミ)も語っていません。
嘉手納基地については「道の駅かでな」が詳しい。
※上の2枚の写真はWikipediaから・・・いずれもクリックで拡大します。
沖縄といえばエメラルドグリーンの美しい海に郷土料理、テレビの娯楽番組はいつもそんな映像を流しています。でも基地の中で生きていく・・・これが沖縄の日常です。こんなことが65年続き、これからも続いていきます。
ヤマトンチュウは何度、沖縄の人を辛い目に合わせるのでしょうか。先の太平洋戦争で戦さ場になった沖縄は県民の1/3近くの命を犠牲にします。ようやく日本国民になれたのは置き去りにされてから27年目の1972年です。さらに今の普天間問題です。
※カテゴリー「沖縄のこと」…クリックして読んでいただけたら…。
※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。
・URL無記入のコメントは削除します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます