比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

10月31日(日曜日)は・・・「衆議院議員総選挙の日」です・・・期日前投票に行ってきました

2021-10-26 | 比企の丘から
10月31日(日曜日)は「衆議院議員総選挙の日」です・・・
わが町の役場です・・・期日前投票に行ってきました。


最高裁判所裁判官の国民審査も投票もいっしょです。むかしから思うのは、この審査は形骸化されています。どの裁判官が不適当であるなんて誰も知りません。異議をとなえたという報道や議論も聞いたことがありません。むかしから××と記しています。



期日前投票です。当日でもいいのですが、どうせ暇ですから。密も避けられるし。
選挙への投票は日本国民の三大権利( 生存権、教育権、参政権) の一つです。
投票棄権は日本国民の三大権利、義務の放棄です。



★どこに誰に投票したか・・・秘密です・・・そしてどこに誰に投票してほしいなんて、人それぞれの権利ですし、わたしにそんな権利もありませんから、あれこれいうことはできませんが・・・
長期一党政権は独裁化して分断を呼び腐敗してゆく、それは東西いずれの国の政治を見ても同じです、政権から遠ざかった野党もまた弱体化していきます。与野党が拮抗してシノギを削るような勢力図がイイのですが。またそうした環境が良い政治家を育てます。
小選挙区制の毒も出ています。ジバン、カンバン、カバンを背負った世襲政治屋(馬鹿殿ばかりとはいいませんが)の世界には政治を志す若者は残念ながらどうあがいても敵いません。選挙民のチョイスの幅も狭いのです。田中角栄なんていう破天荒の政治家は出れないでしょう。

★東京大空襲の経験を綴った「ガラスのうさぎ」の著者高木敏子さんは2007年に刊行したクリック➡ラストメッセージ」(メディアパル刊)でこう語っています。
若い人と戦争のことを話しているとき、こういう質問をされたそうです。
あなたたちの後に続く子どもたちが平和な時代に生きられるようにがんばりましょうね。それががあなたたちの責任だよ
どうしてその時みんなが戦争を止めようと言わなかったのですか
そのころの日本は軍国主義で、非国民として捕まえられた。女性には選挙権もなかった。
でもいまは20歳以上の国民のすべてが選挙権を持っているから自分で意思表示ができる

選挙は唯一、権利を主張できる場なのだから、大事に使って、平和を何よりも大切に思う指導者を選ぶのよ」・・・

※コメント欄オープン。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2021-10-26 17:29:45
全く同感です😊
返信する
孫たちに・・・・・ (こきおばさん)
2021-10-27 06:54:44
 この高木敏子さんの

「選挙は唯一、権利を主張できる場なのだから、大事に使って、平和を何よりも大切に思う指導者を選ぶのよ」・・・

この言葉を、孫たちにそのまま伝えようと思います。
良い言葉を教えて頂き、有難うございました。
返信する
さあ投票に行こう!! (縄文人)
2021-10-27 07:12:11
▲ さあ行こう未来を託す1票に (縄)

 高木敏子さん、よく新聞でお目にかかった作詞者でしたね!!
返信する
衆議院選挙 (縄文人さんへ・・・ヒキノ)
2021-10-29 21:02:06
どこに誰に投票してほしいなんて言わない・・・とにかく選挙の棄権だけはやめてほしい。
選挙の棄権は日本国民である権利を
放棄することだから。
高木敏子さんおこと・・・
https://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/aa5e25e1591250e871e65805b4dbfcdc

       、
返信する
選挙 (こきさんへ・・・ヒキノ)
2021-10-29 21:05:57
昔のブログから高木敏子さんのメッセージをかみしめています。
若い人にぜひ聞いてもらいたい。
                     、
返信する
選挙は国民の権利 (mirapapaさんへ・・・ヒキノ)
2021-10-29 21:23:43
選挙棄権することは権利放棄。

古い時代の人間です。二度と大勢の人が死ぬような戦争は避けたい、
次の戦争は敵味方関係なく正義も不正義も関係なく大量無差別殺人兵器の時代です。
平和を模索していってほしい。
            、
返信する

コメントを投稿