ヒーリングタイム・・・オオムラサキの森の生きものがたり 2021-06-20 | ヒーリングタイム 静かな森の中で・・・オオムラサキの羽化のときに出逢いました・・・ 一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう ※コメント欄オープン。 #蝶の里 #オオムラサキ #菅谷館跡 « 春の安曇野・・・東光寺、等々力... | トップ | 春の安曇野・・・JR大糸線信濃常... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (縄文人) 2021-06-20 11:33:07 蝶さん、一生懸命踏ん張りました。 緑陰で道草をした。 ▼ 蝶の羽化学校帰りや凉の陰 (縄)↓の画像等々力家住宅長屋門・・・長屋門、書院、庭園は江戸時代中期と伝えられ市指定有形文化財昨日句会がありまして「こんな句にお目にかかりました」 等々力門が輝いていたもので、カムバック致しました。 ▼ 走り梅雨甍の波を青く染め (S)、 返信する チョウを虫ピンで刺して (縄文人さんへ・・・ヒキノ) 2021-06-20 20:48:21 夏休みの宿題で蝶の標本があった、蝶を捉えて虫ピンで刺してお菓子箱に並べる、いまなら残虐とPTAで問題になるであろう。命の尊さを教えられた。オオムラサキの羽化、命のリレー・・・田舎によくある大豪農の家屋敷、長屋門・・・少年時代、長屋門の奥を恐る恐る除いたものでした。 返信する 素晴らしいですね (oko) 2021-06-20 21:14:49 「オオムラサキ」と言う名前ですか。ダイナミックなシャッターチャンスとても素敵に拝見させて頂きました。「チョウを虫ピンで刺して・・・」夏休みの宿題を思い出しました。素敵な映像に試験の疲れが癒されました。 返信する こんばんは (ころん) 2021-06-20 21:48:10 オオムラサキの羽化自然界に住む昆虫たち・ダイナミックに生きていますね。応援したくなります。 返信する オオムラサキ (okoさんへ・・・ヒキノ) 2021-06-22 15:46:26 日本、朝鮮半島、中国、ベトナムで見られる固有種、大正年代に日本で発見された。日本の国蝶、切手にもなっています。自然の中でこうした営みを見ると感激します。コメントありがとうございました。 返信する コロナ禍でなかなか外出できません (ころんさんへ・・・ヒキノ) 2021-06-22 15:48:44 この写真は昨年近くの里山散歩で見たものです。早く全国民の接種が終わり自由に外出できるようになるといいですね。コメントありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
緑陰で道草をした。
▼ 蝶の羽化学校帰りや凉の陰 (縄)
↓の画像
等々力家住宅長屋門・・・長屋門、書院、庭園は江戸時代中期と伝えられ市指定有形文化財
昨日句会がありまして「こんな句にお目にかかりました」
等々力門が輝いていたもので、カムバック致しました。
▼ 走り梅雨甍の波を青く染め (S)
、
オオムラサキの羽化、命のリレー・・・
田舎によくある大豪農の家屋敷、長屋門・・・
少年時代、長屋門の奥を恐る恐る除いたものでした。
ダイナミックなシャッターチャンスとても素敵に拝見させて頂きました。
「チョウを虫ピンで刺して・・・」夏休みの宿題を思い出しました。
素敵な映像に試験の疲れが癒されました。
応援したくなります。
自然の中でこうした営みを見ると感激します。
コメントありがとうございました。
早く全国民の接種が終わり自由に外出できるようになるといいですね。
コメントありがとうございました。