小学校の家庭科で粉ふきいもを作ってそれでポテトサラダにするのを私は習いました。家でそれを言うと母親が「実際に作ってくれ」と。作ってみせると「これは良い」。我が家に新メニューが導入され、それ以来、日曜日の朝は大量のポテトサラダが出るのが我が家の定番となりました。で、そのきっかけとなった私は、もう粉ふきいもの美味いつくりかたを忘れてしまっています。もう一度最初から習わないとダメかな。
【ただいま読書中】『ポテサラ酒場 ──ポテトサラダ好きが通う名店案内』マッキー牧元 監修、辰巳出版、2014年、1480円(税別)
「ポテトサラダがおいしい呑み屋は、いい店だ」という言葉が本当かどうか、東京を中心に呑み屋を食べ歩いてみた本だそうです。
まずは写真をぱらぱらと眺めて、「これ、全部ポテトサラダだよね」と確認。どれもこれも、個性的な外観で、同じものが全然ありません。味も当然違うでしょう。いや、どれも食べてみたくなります。
居酒屋、小料理屋、バーなどが次々登場しますが、なぜか資生堂パーラー(銀座)が混じっています。ここ、呑み屋でしたっけ? まあ、ポテトサラダが美味しければ、文句は言いませんが。酒を飲まない私でも行きやすそうですし。
私の地元でもこんな本を出してくれないかなあ。