日本で夕食時に一家が揃って和気藹々の一家団欒が“風習”になったのはいつのことでしょう。封建時代にはありえませんね。明治の家父長制時代にも困難そうです。だとすると戦後。民主主義となら相性が良さそうです。ただ、戦後すぐは生きるのに精一杯で、一家団欒の余裕はなさそう。「もはや戦後ではない」となると、所得倍増・高度成長・猛烈サラリーマン・の時代で、お茶の間に「一家」が揃うのは難しくなりました。休日の家族サービスがやっとこさ。その後は、バブルに子どもの塾通いに……あらら、もしかして「一家団欒」って、日本ではただの“幻想”でした?
【ただいま読書中】『暗殺者』エリア・カザン 著、 村上博基 訳、 早川書房、1974年
セサリオ曹長は、従軍した第二次世界大戦直後にドイツで結婚します。妻のエルザは失望します。ドイツでは「金回りが良くて英雄のアメリカ兵」だった夫が、アメリカでは「貧相なメキシコ人」になってしまったのですから。セサリオは長女のホアーナを溺愛しますが、彼女は家出をしてヒッピーのコミューン(ドラッグとセックスの巣窟)に参加してしまいます。セサリオは娘を連れ帰り、取り戻しに来たボーイフレンドのヴィニーを撃ち殺します。
軍は困ります。無罪にしたら「軍の特権」と騒がれるでしょう。しかし有罪にしたらヒッピー嫌いの人たちの感情を逆撫でします。軍の上層部は「軍を守るのが最優先」と言います。セサリオの上官は、軍の指示には従いつつもセサリオを少しでも有利に取りはからってやりたいと思います。ヴィニーの母親は、ヒッピー仲間が彼を死に追いやったと恨みます。検察官は悩みます。殺人罪での勝訴は間違い無しですが、“不人気”な勝訴になることも確実だからです(アメリカの郡地方検察官も住民の選挙で選ばれるんでしたっけ?)。裁判官も悩みます。有罪にするにしても軽い刑を言い渡したら若者世代を敵に回し、将来の夢(州知事になること)に悪い影響があるのではないか、と。
そして、裁判が始まります。
……あのう……タイトルの「暗殺者」って、一体いつどこに登場するのでしょう?
殺されたヴィニーの親友マイクルは、「暗殺者」によってヴィニーは殺された、と主張します。そして、この社会で「正義」は機能不全に陥っている、と。
裁判が始まってセサリオはずっと後景に退いています。裁判にかかわるさまざまな人(とその家庭)がまるでモザイクのように次々短い文章で描写され続け、少しずつ“世界”は変容していきます。実際に裁かれているのは誰なのか、“裁きの神”が存在するとしたら、その指先が向いているのは、被告なのか、それとも、ヒッピーたちなのか、それとも……
なんともスッキリしない幕切れです。第二次世界大戦とベトナム戦争の影響がアメリカ社会にどれくらい深く影響を与えたのかがわかりますが、アメリカって20世紀初めからずっと「戦争」を続けているんですよねえ。
【ただいま読書中】『暗殺者』エリア・カザン 著、 村上博基 訳、 早川書房、1974年
セサリオ曹長は、従軍した第二次世界大戦直後にドイツで結婚します。妻のエルザは失望します。ドイツでは「金回りが良くて英雄のアメリカ兵」だった夫が、アメリカでは「貧相なメキシコ人」になってしまったのですから。セサリオは長女のホアーナを溺愛しますが、彼女は家出をしてヒッピーのコミューン(ドラッグとセックスの巣窟)に参加してしまいます。セサリオは娘を連れ帰り、取り戻しに来たボーイフレンドのヴィニーを撃ち殺します。
軍は困ります。無罪にしたら「軍の特権」と騒がれるでしょう。しかし有罪にしたらヒッピー嫌いの人たちの感情を逆撫でします。軍の上層部は「軍を守るのが最優先」と言います。セサリオの上官は、軍の指示には従いつつもセサリオを少しでも有利に取りはからってやりたいと思います。ヴィニーの母親は、ヒッピー仲間が彼を死に追いやったと恨みます。検察官は悩みます。殺人罪での勝訴は間違い無しですが、“不人気”な勝訴になることも確実だからです(アメリカの郡地方検察官も住民の選挙で選ばれるんでしたっけ?)。裁判官も悩みます。有罪にするにしても軽い刑を言い渡したら若者世代を敵に回し、将来の夢(州知事になること)に悪い影響があるのではないか、と。
そして、裁判が始まります。
……あのう……タイトルの「暗殺者」って、一体いつどこに登場するのでしょう?
殺されたヴィニーの親友マイクルは、「暗殺者」によってヴィニーは殺された、と主張します。そして、この社会で「正義」は機能不全に陥っている、と。
裁判が始まってセサリオはずっと後景に退いています。裁判にかかわるさまざまな人(とその家庭)がまるでモザイクのように次々短い文章で描写され続け、少しずつ“世界”は変容していきます。実際に裁かれているのは誰なのか、“裁きの神”が存在するとしたら、その指先が向いているのは、被告なのか、それとも、ヒッピーたちなのか、それとも……
なんともスッキリしない幕切れです。第二次世界大戦とベトナム戦争の影響がアメリカ社会にどれくらい深く影響を与えたのかがわかりますが、アメリカって20世紀初めからずっと「戦争」を続けているんですよねえ。